Think Like Talking.

趣味や子育て、ゆるい生活をつづる備忘録

夏の日の1993

 PCエンジンminiの発売情報が具体的になってきたので、ツラツラととりとめのない話を。

 ファミコンの次、スーファミ→プレステというメジャーな据え置きゲーム機の変遷において、どうも自分は逆張り、というかマイナー機に進んでしまった様子。すなわちPCエンジンセガサターンというマニアック路線に。

 しかしてそれはそれで面白いのだよ。世間一般がメジャーな方向に進むのに対して、隠れて評価されにくいマシン・ゲームの面白さを知っているというささやかな優越感。今でこそそうしたニッチな分野の情報も探せば出てくるが、当時はネットなんてものは当然ながら存在しない。月刊や隔週刊(途中から週刊になったファミ通なんてのもあるが)のゲーム雑誌が頼りの情報入手経路、あとはクラスでも少し浮いた存在のこれまたマニアックな友人とそこでしかわからないネタでつながるという。

 

 話は変わり、シンギュラリティポイント=特異点という言葉が最近あるらしいが、自分にとってのシンギュラリティポイントはおそらく1993年だったといえる。

 

 前年に高校に入学して、合格祝いで当時のPCエンジンスーパーCDロムロム(長いのでSCD)を買ってもらったものだから、そりゃもうはまったさ。PCエンジン(自分はグレーのコアグラフィックスだが)単体は中学時代に買ってもらったから、SCD時代を合わせると結果的に6年は現役だった計算だ。大学に入ってセガサターンに移行するまで現役。

 その間、おそらく人生で一番多くのゲームをプレイした時代なんじゃないかと思う。勉強そっちのけで遊ぶ時間があったしな。休みの日は6時間くらいプレイするのはざら、今のゲーマーにしてみたら大したことはないだろうが、今考えると当時家から出ないでゲーム三昧は相当に奇異な存在だったんじゃないかと。

 そんなPCエンジンと1993年。SCDのタイトルとして一番面白い時代だったんじゃないだろうか。任天堂系のいわゆる「健全な」タイトル中心のラインナップではなく、ギリギリを攻めたちょいエロありのマニアックなタイトルが並ぶ。全年齢向けのものももちろんあるけど、かなりの確率でCDロムの容量を活かしたアニメシーンを売りにしていたと思う。PCからの移植作も多く、シュヴァルツシルトやAIII(A列車で行こうIII)など、読み込みに時間はかかるがそれを許容するだけの面白さがあった。

 

 なわけで、高校時代は部活もそうだし勉強もそうだしゲームにもドはまりした、いわゆる「マニアの充実した学園生活」の時間だったんだと思う。

 

 そしてシンギュラリティポイントとして、1993年の夏。いや春か。初めての彼女ができた。

 人並みに「彼女のいる生活」という彩りと一緒に、当時はまっていたゲームもまたあれから25年以上たった今でも自分の中に刻印されているように思う。

 

 部活と模試と高校生活。今でいうアオハルってやつか。自分の交際から、所属していた部活の周囲がどんどん恋愛モードに入っていき、リアルときメモ的な状況に。今よりも時間の流れが遅かったころ。戻りたいかと言われたら、ああしておけばよかったと思うものの、多分NOと答えるけどね。

 

 ただ、手の届く範囲での情報をもとに一喜一憂していた1993年。アラン・プロストが最後の戴冠、F-1に一番はまっていた時代。3段変速のママチャリで全力疾走していた時代の記憶。あの夏がなかったら、多分自分はもっとこじらせていただろうな。だから自分にとってのシンギュラリティポイントは1993年。

 

 ちょっと話は戻ってPCエンジンminiの話。言いたいことは多々あれど、壮大な肩透かしを食らった気分でもあるし、第2弾を期待したい気分でもある。もっとあるだろう入れるべきタイトルが!!! という。海外版で重複するタイトル入れて濁してんじゃねえよ!!!

 スナッチャーときメモが入ったのは殊勲。だが天外魔境が1も2も入っていないのはどういうこっちゃ!!! ファルコムイース1・2が入るのにドラゴンスレイヤー風の伝説ザナドゥブランディッシュも入らんって!!! シュヴァルツシルトは? マクロスは? スプリガンマーク2は? その辺りが入ったら2万でも買う。

 

 と、それくらい思い入れが深いのよ。PCエンジン。まぁ今回のは「コア」だけだから、いずれDuoだのシャトルだのDuo2だのハード換えて出す余地はあるだろうしな。頼むぞメーカー!!!

 

 とんでもない着地でしたっと。

 

 

スラッシュ禅問答

 フラッと出かけて車を買ってしまったお話。

 

f:id:rosso13:20190715083915j:plain

※この写真はイメージです。

 といっても富豪のように「じゃあ包んでもらおうか」なんてことは全くなく、欲しい機能と予算とその先の耐用年数やら今あるアイテム(去年買ったスタッドレスとか)の活用可能かとか、いろいろいろとシミュレーションした結果ではあるのだが。

 

 ことの始まりは数週間前。現主力のN-ONEの右リアフェンダー裏に錆で盛り上がった場所を発見。ディーラーで修理見積を出してもらったら20万近くかかるという。なんでも進行具合によってパネルを丸ごと交換するだのと。さすがに7年8万キロの軽にそこまでかけられるか、そのうえ今年車検だしなぁ...となって、その分のコストを頭金に回すという方向性に。

 そんじゃ何にしようかねぇ、頭金予算は120万前後、総額でローン組むとして170程度かなぁなんて思いながらツラツラ。件のディーラー担当からN-ONEが来年モデルチェンジ予定、現行N-BOXスラッシュは生産終了間近というまぁ情報誌の内容で差しさわりのないところの話を教えてもらい、さあどうするか

 

 前々から気にはなっていたN-BOXスラッシュ。そう、タイトルの「スラッシュ禅問答」はここからきている。筋少かよ!!!

 バカ売れしているN-BOXの中にあって、派生車種であるスラッシュは1%程度しか売れていないらしい。別に変わった車を求めているわけではないが、うちにあるカスタムの前後空間を持ったうえで車高を下げて運動性能向上、そのうえサウンドマッピングシステムで音もいいらしいとなったら、ちょっと興味は出るわな。

 しかして新車の見積もりはあっという間に200万オーバー。N-ONE下取りでも少し200万を切れるか切れないか。これから息子もお金がかかるだろう。ファミリーカー、普通車ワゴンの方がいいか? でもそれも通勤の足に使うにはもったいない。んー。系列で中古を探してもらうと、札幌の方にあるっちゃある。しかし4WDまではいらんのだよなぁ。もう20年近くFF(EK3→GD3→JG1)と乗り継いできて、困った場面ほとんどないのだよ。まぁまかり間違って息子がスキーに行きたいとか言い出したら悪くないか。

 

 その足で現車を見に行く。おお、3年目検切れにしては走行距離も少なく傷も目立たん。何よりサウンドマッピングシステムがついててはじけたカスタムもしてない。これはいいじゃん。

 というわけで、嫁にも現車確認してもらってほぼその場で即決。まさかの「フラッと出かけて車を買ってきた」状態に。今まで最速はN-ONEの時の48時間だったが、今回なんと4時間。値引きも渋いだろうなと思ってその場では交渉を一切持ち出さず様子を見ていたら、先方から勝手に値下げしてきてくれた。まさかの無形の位!!!

 

 しかし一つだけしくじったとすれば、最初の長年お世話になったディーラーに意図せずして不義理をしてしまったこと。や、「同じ会社」ってことでベースに引っ張ってもらってと考えていたのだが、なにやらその中でも母体会社の違いで目に見えない力関係があったらしい。どうやら今回の中古車店の方が上位だったらしく、元のディーラー担当さんからちょっとチクリといわれてしまった。んー、でも一般のお客さんはそんな店側の何やかやまで考えにゃならんかなぁ、と思ったらかなりモヤっとしたわけで。

 

 そんな状態での帰り道。嫁さん曰く、「いい買い物したんでしょ? だったら喜びなさいよ。その方が見てる側も嬉しいんだから」。

 

 時々こういうハッとするような後押しをしてくれる嫁なんだよな。ありがと

 

 納車は7月中。残り少ないN-ONEとの時間、楽しみますか。

ピカピカ

 金属磨きから水垢落としの話。

・ピカピカ

 bd-1のタイヤをSchwalbeのマラソンレーサーから元のスリック(同じくSchwalbeのKojak)に戻した先日。別の用途で買っていた金属磨き・ピカールを使ってくすみが出てきたホイール(ALEXRIMSのDA22)をついでに磨く。

f:id:rosso13:20190626202957j:plain

 ピカピカ。鏡面仕上げまでは根気が続かなかったが、それでもかなり輝きが戻ってきた。ピカール自体は中学生時代に技術工作の時間に金属磨きで使っていたのだが、当時は細かく使い方を教えてくれたわけではなく、何のために使っているかわからないままだったので、こんなにとんでもない威力があるとはつゆ知らず。大人になってからYouTubeとかで「ピカールで磨いてみた」とかの動画で本当の威力を知ることになる。

 さて、このピカール自体は何のために買ったかというと。もとはといえばハウスクリーニングの一環だったはずなのだ。トイレの手洗いや洗面所の排水部分の口金にカルキがこびりついて取れないため、最終手段で削ってやるという荒業のために買っていたわけで。近くのホーマックで買おうにも、研磨関連の売り場に置いていない。店員さんに聞いたら、なんと台所用品の売り場にあったくらいにして。

 

 で、思惑通りカルキは除去でき、研磨で若干傷ついた金属部分もピカールでかなりのレベルまで回復し。駄菓子菓子。

 陶器の部分の水垢が気になるようになる。これはなんとかならんか。

 いろいろ調べてみて、そういえば試してみたいと思っていたのを一つ思い出した。

 

「茂木和哉」。

 

 人名そのまま、開発者の名前が商品名というアレ。札幌のロフトで購入し、帰宅後に早速使ってみる。

 

...落ちる。私にも水垢が落とせる!!! 蛇口部分の水が垂れるところに蓄積したカルキも、白い陶器部分にうろこのようにこびりついた水垢も!!! 最初は布でやっていたのだが、どうやらラップを丸めたものでやった方が効率がいいらしい。聞けば便器の尿石も落ちるとか。ちょっと試してみる。...落ちる。私にも水垢が以下略!!!!

 

 傍から見たら何やってんだ、と思われるかもしれないが敢えて言おう。

 

 磨き始めたら止まらねって。

 

 次は何を磨いてやろうかな(笑)。嫁のbd-1のホイール(DA16)で試してやっかな...。

 

ピカール 金属磨き 300g

ピカール 金属磨き 300g

 

 

茂木和哉 水アカ洗剤 200ml

茂木和哉 水アカ洗剤 200ml

 

  ダイソンといい茂木和哉といい、所帯じみた武器を装備している気がするのは見なかったことにする。だって楽しいし。

 

BORN THIS WAY

 この曲ってもう何年前になるんだ⁉f:id:rosso13:20190616192235j:plain

・BORN THIS WAY

 と、この時期なら実写版「ザ・ファブル」の話になるんだが全く別でbd-1のサスペンション交換の話。

 

 2週間前、走行状態に展開する際にフロントスプリングのキャッチ部分が割れてしまったのを発見。現行birdyはスプリング自体でステム側(=受け)と結合するんだけど、先代bd-1はスプリングASSYを構成するのにキャッチ部分にプラ製の筒のような部品をつけて格納時のスプリング脱落を防ぐ仕組み。そこが割れた。

f:id:rosso13:20190616192255j:plain

 さてすでに現行型に移行して4年のbirdy、旧式と共用の部品もあれど、細部がいろいろ変わっていたり日本の取扱代理店体制も変わっていたりでなかなか前のように保守部品が手に入るわけでもない。さぁ困った。

 birdyでメーカー認定のスプリングキットを探すと、そこそこ仰々しいのが出てきた。

 

 それが冒頭のU DESIGN(URBANE DESIGN)のサスペンションキット。

 パッと見化粧品とかの瓶に見間違いそうだが金属製。今回はこれに換装する。

 検索しても取り扱いショップが限られているので、最安値を探すような野暮なことはせずにサクッと注文。2日ほどで届く。さぁ取り付けようと思うが、平日はなかなか時間が取れん。結局今日ようやく取り付け開始。久々の悪天候予報が出ている道央圏だが、午前中は晴れ間も見えるほどだったので玄関前で手早く取り付けようとしたらば、問題が2つほど浮上。

 

1.アーレンキーの長さが足りん。

2.リアサス取り付けのためのビス長が足りん。

 ガッデム。

 1.に関しては今まで手持ちのTOPEAKの簡易ツールで十分足りていたのだが、今回の部品ではストロークの半分もいかない。結局近場のサイクルベースあさひで急遽アーレンキー購入。

f:id:rosso13:20190616192425j:plain

 2.に関しては、そのままの取り付けであれば何も問題ないのだが、自分のマシンにはポーターキットを取り付けており、その台座分金属板の厚みが入る。

f:id:rosso13:20190616214855j:plain

 そのため、キット付属のビスでは長さが足りず、固定に不安が残ってしまう。これはいかん。というわけで、さっきのサイクルベースあさひの次はホームセンターでM6x16mmのビスを急遽調達。ようやく準備が整った。気づけば外は豪雨、仕方なく玄関=室内でいじることとする。

 

 ネットで検索したが、このU DESIGNのsusupensionキットの情報が極端に少ないため、参考情報として残すとする。説明書がないためFacebookのU DESIGINのページで動画があるのを基本としているのだが、いかんせんどこに何のビスを、ワッシャーを使うとかは残っていない。一瞬の情報を見逃さず...とか思うのだが、とりあえずつく場所に付ければいいや。付属品はこんなところ。

f:id:rosso13:20190616192306j:plain

 基本的に左はフロント用、右の袋の近辺はリア用と思いねえ。

f:id:rosso13:20190616192437j:plain

 フロントに使う一式。ただしワッシャは必要なかった。透明な緩衝樹脂をフレームと部品の間に挟み、上のビスで固定するだけ。ただし可動する角度を微調整しないとキャッチがうまく受けてくれなくなるので、本締めする前に調整が必要。

f:id:rosso13:20190616192218j:plain

 黒いゴム製のリングは、キャッチ側の樹脂部品に装着。

f:id:rosso13:20190616192451j:plain

 スプリングユニットを固定したら、内部のショックアブソーバーとなるエラストマーを忘れずに。

f:id:rosso13:20190616192227j:plain

 最後に蓋をしてフロントは終わり。

f:id:rosso13:20190616192348j:plain

f:id:rosso13:20190616192323j:plain

 

 続いてリアだけど、付属のビスと純正のビス、そして今回調達したビスの違いはこんなの。

f:id:rosso13:20190616192405j:plain

 右がポーターを付けていた状態のもとのビスセット。真ん中が今回買ってきたM6x16mm。左がキット付属のM6x12mm。4mm程度の違いだけど、ポーター台座の厚みを入れるとキット付属ではちょっと頭が出て終わり。

f:id:rosso13:20190616192417j:plain

 で、これがリア用のユニット。中心部分がずれていると思うだろうが、なにやらこれが正解らしい。bd-1/birdyのモデル・世代によって取り付け部分の穴がまちまちらしく、少し偏りを持たせることで中心を調整しやすくできるらしい。自分のもやったが問題なし。純正エラストマーはビス止めではなくただ差し込み式だが、これは金属台座なのでビス止めできっちり固定。

 というわけで、作業時間は15分から30分もかからんくらいか。雨の影響で実走テストはまた次回。

www.youtube.com

 タイトルに使って何も絡みがないというのも何なので。

パプリカ

 父の日を前に、息子が初めて父の日プレゼントをしてくれた話。

f:id:rosso13:20190615064520j:plain

・パプリカ

 親バカでいいんだ。だって幼稚園の工作でも、父の日に何かを作ってくれて「お父しゃん、どーぞ」と渡されたらそりゃもう。風鈴だそうで、しっかり顔も描いてくれてひげまで再現。春先に絵を描いていた頃と比較して、また上手になってる。最近はあまり絵を描いてやってないんだけど、子供ってのは進歩が速い。

 

 タイトルの「パプリカ」の話。知っている人は知っているだろうけど、なにやら2020年のオリンピック応援でNHKが作ったらしいのだが、幼稚園などではお遊戯にも使っている様子。まぁオリジナル版がFoorinなる小学生ユニットが元気に踊りまわるMVだしね。


<NHK>2020応援ソング「パプリカ」ダンス ミュージックビデオ

 なんでそんな話に、というところで息子が出てくる。

 運動会の練習で年長さん・年中さんが歌っているのを覚えてきたらしい。なんか繰り返し歌っているなーと思って歌詞を聞いてたら、

「♪あおばのもーりでかけまわる」「♪なつがーくーる ○○がーたーつ あーなーたーにあいたい」「♪みつけーたのは いちばんぼし あーあしたもはれるかな」

 というところを繰り返している。これが1日目。最初は何を歌っているのかわからなかったが、次の日は

「♪パプリーカ はながさいーたーら」「♪こーころあそばせあなたにとどけ」

 とサビの部分を歌い始めて「ああ!!! パプリカか!!!」と思い調べたわけ。子供の吸収力早い!!! 早速公式のMVを調べて息子に見せると「これ!!」と。いい歌ですな。米津玄師ですが。

 


<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『上白石萌歌』バージョン

 お父しゃんはこっちのバージョンの方が好きですが。こうして子供の成長を感じられるのは幸せ、という父の日の前日端。

新緑の巨人

 夏の気配。

・新緑の巨人

 昨日のエントリで街が動き出す前の札幌を軽く自転車で流した話。

 時期的にはYOSAKOIソーラン祭り。水曜夜からスタートだったと思うが、平日は雷雨だったり曇りだったりといまいちな天候だったが、土曜はそこそこの晴れ。やっぱり祭りはこうでないと。

 しかしてメイン会場となる大通り周辺は交通規制がバリバリ。周辺の一方通行路を含めて複雑怪奇な回り方になってしまった。演武に向かう方々が少し緊張した面持ちで移動していたり、迂回した車がトリッキーな動きをしていたり。そうこうしている内に、路面電車の軌道に沿って移動するルートに入ってしまった。レールの間にはまってしまうことは避けたい!!! ということで、あえなく石山通方面まで迂回して北上、北一条通りを抜けて起点である札幌駅西口まで。

 その途中、北大植物園横の通りを抜けるときの一枚。

f:id:rosso13:20190609073527j:plain

 先週の土曜もとある森の中を満喫する仕事をしていたので、その時から感じてはいたのだが、緑がすごいですな。まさに新緑の巨人。北海道の6月は最近蝦夷梅雨といわれるほど雨が多いけど、さわやかな6月になってほしいもんですはい。

 

  ちなみにタイトルの「新緑の巨人」はこのアルバムの収録曲だったり。

愛をあるだけ、すべて

愛をあるだけ、すべて

 

 

energy flow

 しかしてその心は収録アルバムのタイトルにあり。「ウラBTTB」、Back to the Basic. bd-1基本に返るの話。

f:id:rosso13:20190608223007j:plain

・energy flow

 とはいえ癒しを求めていることも事実。先週日曜はよんどころない事情により丸一日吹っ飛び、そのまま一週間突入。地元のツタヤがあまりに品ぞろえが悪く、札幌駅西口店で検索したら探していたCDがあったため、7泊8日で借りたものを返すという名目で土曜の朝も早よから出陣。

 まぁまぁ9時には駅前につき、24時間営業のためさっさとCD返してさてなんとする。そこで話は昨年までさかのぼる。

 

 唐突だが実は去年くらいから、my bd-1のハンドルバーが長すぎる印象が出始めた。トップの写真に注目だが、ネイキッド状態で580mm。純正が520mmなので60mmも長い計算。それはそれでライドポジションなどの関係で狙って取り付けたのだが、ヘルニアをやってから長時間ライドするともれなく腰痛が来るようになってしまった。

 逆に嫁のbd-1(2011 Standard)に乗ってみると、ハンドルポストの角度もあるけどバーの長さをいじっていなかったので偉いこと楽。そうか、目を三角にしてロードについていこうとするような乗り方をしなければ、こんなに楽なのか。というか、これが本来のbd-1の乗り味・コンセプトなんだろうか。

 そんな折、JALのマイルがたまったのでAmazonギフト券に変換し、いろいろと何に使うかとつらつら見ていたらば。カーボンのハンドルバーって探せば安いのもあるのね。いわゆる中華カーボンですが。ストレートバーなら3000円もしないで買えちゃうじゃん。まぁNGでも今つけてるやつを短くするという手段も使えるし、ギフト券使ってみちゃうかと。

f:id:rosso13:20190608224231j:plain

 2日程度であっという間に到着。上がおそらくもう絶版になっているamoebaのアルミ・カーボンミックスのストレートバー580mm。下が今回注文したPLATTなるメーカーの520mm/Φ25.4mm。重量は前者が145g、後者が実測95g。約50gの軽量化。長さを差し引いてもやはりフルカーボンの軽さ。サクッと取り付けて試運転。実はこれ、札幌の中心街も中心街、高架下のゲームセンターMAXIM向かいの駐輪場で店を広げて取り付けたもの。家だと子供が工具触りそうでちょっと危ないのでね...。

 で、走ってみるとやはりナローになった分、体が若干アップライト気味。おお、振動も吸収されているのか大した楽。こいつはええ。あくまでサラッと取り付けたのでシフターやブレーキレバーの締め付けで調整が必要だが、カーボンパーツ組付け用グリスをこのためだけに買うのもなぁ...まぁなんか考えよう。

 

 朝9時過ぎの札幌中心街を試運転で流した形だが、YOSAKOIの絡みで大通り周辺は交通規制があちこちに。極力車両と同じ動きをするので一方通行もそれに従い...って、路面電車の路線に入ってしまい、そこから離脱するのに偉いこと時間がかかる。そんな土曜の朝。 

  Amazonの貼り付けリンクではΦ31.8mmになってるなぁ。旧bd-1の人はΦ25.4mm、現行のbirdyはΦ31.8mmなのでご注意を。