いつもあなたが
今年に入ってから、昔のアニメを一気見している気がする。
タイトルはTV版「装甲騎兵ボトムズ」のエンディング。
4月末にHGBDグリモアレッドベレーを組み立て、「まんまスコー○ドッグじゃん!!!」という突っ込みを入れたうちの一人なのだが、それを機会に「じゃあ俺はスコープ○ッグの何を知っているというのだ!!!」という疑念が沸き上がり。考えてみたらボトムズ本放映時って1983年。小学1年生か!!! そりゃどんな話かも何にも分らんだろう。
というわけで、DVDを借りてきて一気見。本編を見終わった後にはOVA版までを見る。あ、「ペールゼンファイルズ」と「幻影編」はまだ。
うーん、いかにも80年代だよなあ、というメカや絵柄何だけど、人物描写とか設定とかは今でも通用するよな。だからこそいまだにOVAで続編が作られてるのか。ガンダムやマクロスは大々的にやってるけど、考えたらボトムズだって立派に今年で35周年か。
最終的にキリコが異能生存体という設定で神格化されてしまったり、パーフェクトソルジャーであるフィアナが悲しい結末になってしまうわけだけど、本放映時はたぶん後年そういう掘り返し方になるとは思わなかっただろうしな。
それでも、初期のメカニック、とりわけATが劇中30年以上経ってもトンデモ進化しているわけでもなく、現用兵器同様に新型機が導入されるペースが設定されている(本編から32年後の「赫奕たる異端」でも新型機はオーデルバックラーとエルドスピーネくらいだった)ために、よりリアルなミリタリー感があるように思う。ドッグ系ATだって、基本は局地改修機やバリエーションだったし。ガンダム系のスラっとしたフォルムや、マクロス系の「本当に可変させる」ために3Dモデリングにスイッチしたのも必然だし、それぞれの良さがある。
個人的には安易な大量破壊兵器が出てくるわけではない、兵士同士の生々しい撃ち合いや人間ドラマ(クメン編のカンジェルマンの思惑やカン・ユーの外道っぷりとか)は、やはり大人のドラマだろうし。そりゃ小学1年生の俺には全くわからんわな。
そういうのもあって、「記憶の答え合わせ」みたいなことを最近やっている。今や昔の作品も再評価されたり、マニアック過ぎなければ探すのもそんなに手間じゃないのでね。当時の大人が、どんなメッセージを発していたのか。今のように年齢制限がなく、ダイレクトにそのメッセージが放映されていたりした時代。今は亡き声優さんたちの面影が見えたりするのも、自分のノスタルジーにすぎないんだけど、たどってみたくなる。
まぁ次は「ペールゼンファイルズ」と「幻影編」を見てから別作品かな。