Think Like Talking.

趣味や子育て、ゆるい生活をつづる備忘録

フライングゲット

 前田敦子、アイドル時代よりもいいんじゃないの。

 NHKの夜ドラ「伝説のおかあさん」を一挙放送から見はじめ。原作は読んだので概ねのストーリーは知っているものの、かなりアレンジしているねえ。どっちかと言ったら産後太りの設定なので前田敦子ではスリムすぎるのだが、まぁ育児や家事の問題に切り込むというテーマが盛り込まれているので良しとしよう。

 

伝説のお母さん

伝説のお母さん

  • 作者:かねもと
  • 発売日: 2018/07/13
  • メディア: コミック
 

 

 

 それにしても、この主人公の旦那、原作に比較しても外道だな!!!

 仕事はしねぇ家事も手伝わねえ育児なんて眼中にねぇ。さらに借金は積み重ねてくるわ勇者(学校の同期)の家に転がり込むわ魔王に簡単に騙されるわ。という世のお母さん方の不満を煮詰めたような絵に描いたダメ旦那。

 昨日放映の6話で転換回だったようで、死線をさまよい少し心を入れ替えよう...としたところで次回予告。離婚届発見でこじれるのか?

 

 

 それはいいんだけど。こんだけひどいのはまぁドラマの中だけと思う...のだが、実際にはいるんだろうな。

 大なり小なり自分も至らない部分があるから大きなことは言えんけど、自分の子どもに少しでも愛着・愛情があったら構わずにはいられないと思うんだが。むしろ積極的にかかわっていきたい!!! いつか必ず男親なんてウザがられるんだから!!! 今だけでもあの幼児特有のもちもちほっぺをムニムニしたい!!! 休日出勤で戦っている真っ最中に「おとしゃん、お仕事がんばってね」なんて電話(嫁の電話から)されたもんなら、質量を持った残像を見せながら仕事してすぐ帰っちゃう!!! でも悪いことは悪い、激おこで時には怖いおとしゃんだ!!!

 

 というくらい親バカの俺からしたら、信じられないこと山のごとし。家事だって、嫁と分担すりゃすぐ終わるし、何なら仕事も家事も何でもできるといいぞ!!! と息子に見せられるじゃないか。

 そりゃまあ、自分の好きなことはちと我慢しなきゃならん、ゲームもものによっては教育上云々かんぬんとか考えないとならんとか、制約は増えるのは仕方ない。でも、やりようによっては子供と趣味を共有させる(興味を持たせる)、そこから自分を超えていくかもしれないと考えたら、こんな面白いことはない。

 

 やっぱ小さいころから関わっておくべきじゃないのかなと。単身赴任とかで接する機会の少ないおとしゃんたち、がんばれ。いろいろ知育菓子を一緒に作るだけでも思い出増えるぜ。最近のはよくできてるわ。今日作ったのなんて、ミニサイズのたこ焼きになるお菓子。しかもちゃんとマヨネーズとソースが作れる粉末付き。レンジで30秒温めて完成。これだけでも息子大喜び。

f:id:rosso13:20200308122604j:plain

 

 えーと、何の話だっけ?

 あ、久々に全話追いたくなるドラマですハイ。ということで。ザッツオール。

 

残酷な天使のテーゼ

 息子、インフルB確定!!!

 

 というわけで、先週くらいから俺だの嫁だのも具合が悪かったそのあと。息子の幼稚園で今の新型ウィルス感染報道のように毎日増えていく「インフルエンザ感染情報」。金曜までで11人まで増えていたのだが、先ほど日曜診療の小児科に連れて行ってB型と診断。第12使徒か!!

 

 38度台の熱が夕べから。それまでは37度台の微熱でいつもと変わらないテンションの高さでずーーーーーーーーーーーーっとお父しゃーんお父しゃーんと濃厚接触上等の遊ぼう攻勢。熱が上がってからもお父しゃんにがっしりしがみついて19時過ぎには轟沈。幸い今期は俺もワクチン接種済みのためガチンコ勝負待ったなし。これのおかげで今期は2回判断不能の発熱とインフル疑いで休む羽目になったが、息子のインフルに対応するためだったと思えば「俺には生きている意味があった...!!!」という刹那・F・セイエイのセリフの一つも出てこようというもの。

 

 でもま、子供が生まれる前に想像していたよりもずっとこの子は風邪にも強くて、手のかからない親孝行ぶり。今は熱冷ましが効いているのか真横であっという間に眠ってしまっている。よく寝ろ息子。

 

 何かあったらお父しゃんがいつでもスクランブル発進してやるからな。

ドラえもん

 療養休日の日記再び。

 

 最近は息子がアニメを解するようになり、ドラえもんクレヨンしんちゃんのヘビロテ。休みの日はほぼ録画したアニメをリピート。基本は声優交代後の新ドラ。なんというか旧ドラとかなり作りこみが違うけど、子供が見て楽しめるという意味では昔とあまり変わらない。アンパンマンなどもそうだったが、子供が見ても大丈夫な作りにするということって実はとても大変なことなんだと思う。

 

 さてそんな新ドラ、レンタルで映画の長編を借りてきては毎日のように見るわけで。しかし現代は便利なもんで、Amazonプライムで直接見ることができると。むう。

 

 息子は新・日本誕生がお気に入りの様子。ってかそればっかり見せられてもな。プライムビデオで通常版のシーズン1を無料で見られるので、バリエーションとして休みの日は時間を決めてそれを見せる。それでもドラえもんヘビロテ。

 

 ただし、案外と悪いことばかりでもない。自分も子供の頃、ドラえもんで科学や社会のいろんなことを勉強できた。自分が見ていたのは昭和50年代の技術だけど、現代のドラえもんは現代の知識にアップデートされている。そのうえ当時に比べて漫画でいろいろな知識を勉強するという手段が一般化しているため、個別の事象についての辞典が出版されていたりともう少し大きくなってからも勉強に活かせるというエスカレーター。例にもれず、息子もアニメを見ながらいろんなセリフや場面を覚え、ひみつ道具やストーリーで少しずつ勉強している感じ。何より、アニメ特融の少々大げさな表現を真似するため、息子自体もセリフ完コピの名演技。

 

 見せ方も大変、教え方も大変。なかなか際限というのを定めるのも難しいけど、うまく子供が勉強になる程度に使えばいい...とわかっちゃいるが、同じ内容をヘビロテだけは勘弁してほしいなぁ。

 

 ちなみに、大人が見ても当然楽しめますハイ。そして驚くべきは、ちょっと感動的なシーンで息子が「こんなの見たら泣いちゃうー...」とカーテンの後ろに隠れてしまう感性。小さいのにきちんと大事なところを理解しているんだなぁとちょっと感激。

 

 親バカはこうして作られる、のお話。


星野源 – ドラえもん (Official Video)

 

ドラえもん 0巻 (0巻) (てんとう虫コミックス)

ドラえもん 0巻 (0巻) (てんとう虫コミックス)

 

 

Ca Va?

 正月休みがいつの間にか過ぎて...20日近くも経ってる。年明けからほとんど定時で帰れていないという2020。

 

 休みの日は最近息子がはまりつつあるレゴに付き合う。女の子のままごとに対して男の子は頭の中で何らかの冒険のシナリオがあるらしく、ものを作っては名前を付けてコロコロと家の中で冒険に出かけている様子。

 

 ただし最近気づいたのが、いつの間にか説明書を見ながらひとしきりのものを作り始めた。空間・形状認識やらが必要になること、また一回作ったら多少の抜けがあってもほぼ一人で次も組み上げてしまう吸収力。4歳児すごいね。

 

f:id:rosso13:20200119074641j:plain

 写真は正月明け、レゴのスピードチャンピオンシリーズのポルシェ911を与えた時の様子。最初は俺が「このパーツはどこにつく?」と一緒についてやっていたのだが、二回目からはその口出しも少なくて自分で見つけて組み上げる。当然まだまだ集中力の維持は難しいから「難しい!! やって!!!」となることもあるが、放っておけば1時間くらい平気で集中している。

 

レゴ(LEGO) スピードチャンピオン 1974 ポルシェ 911 ターボ 3.0 75895

レゴ(LEGO) スピードチャンピオン 1974 ポルシェ 911 ターボ 3.0 75895

  • 発売日: 2019/08/02
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

 

 面白いのは、作っている姿が完全に俺の小さい頃にそっくりだそうで。親が大笑いしていた。そりゃ息子だもんな。

 おもちゃなどの対象年齢ってのは確かに乳児くらいなら必要だし、それなりの理由があるんだろうけど、興味を持ったなら多少上の年齢向けのものでも与えてやろうと思っている。俺も親父にそうしてどんどん新しいものを試させてもらって、今も新しいものに対する興味や使うことへの抵抗感は少なく育ったし。それがひいては先駆者として何かに活きるかもしれん。

 

 残業から帰ってきて、直しきれずにバラバラになったレゴの山を見て「お父さん直して」の一言はさすがに気が遠くなるが。バァバ曰く

「お父さんに直してもらうからそのままにしといて!!!」って待ってたんだよと。しゃあないなと息子が風呂から上がるまでにパパっと直してやって、完成した(復元した)レゴを見た息子が「お父さん世界一!!!」と抱き着いてくるのがね...親バカになるよね...。

 

 まぁそれでも、ある程度は自分で何とかできるようになってきたし、手先を使うことは絶対に無駄にならない。お父さんは見ているよ。

 

 タイトルはビッケブランカ。フランス語で「元気?」みたいな意味だそうだが、昔はこの「Ca」のCの下にひげみたいなアクセント記号(アクサン・シルコンフレクス)がついていた気がするんだけど(Çこんなの)。


ビッケブランカ / 『Ca Va?』(official music video)

サイレンの歌

 年末連投、そろそろ締め。

f:id:rosso13:20191231225053j:plain

 個人的に今年は昨年末からの顎関節症から始まり、平成の終わりは腎臓結石でのたうち回り、数回オーバーロードで38度の熱を出し、秋口は尾てい骨付近の良性腫瘍切除のために一泊二日の入院と、厄年って何よ? というくらいのぶち当たり方。

 

 その一方で、腎臓結石の快気祝いや敬老の日のレンタカー家族小旅行、親父の古希祝いで妹家族含め3家族で温泉旅行など、楽しいこともたくさんあり。息子の幼稚園入園(昨年のプレ保育から正式入園)、運動会やお遊戯会など、また少し父ちゃんらしい行事に参加できたりと、全体的にはいい年だったんじゃないかなと。

 

 家族が元気で、仲良く年を越せることがなんと幸せなことか。それを共有できるのがなんと素晴らしいことか。毎年思うことだけど、とても大事なことで。

 

 という日記を、みんなが寝静まった居間で一人「笑ってはいけない」を見ながらつづるいつもの年末。さぁ、これから恒例の年越しプラモ作りでもやりますか。


「サイレンの歌」

午後のパノラマ

30Mniutes Missionsシリーズを組んだ話、再び。

 というわけで祝賀御列の儀の日。台風の影響で延期になったが、無事に晴れた中で実施されたようで何より。

f:id:rosso13:20191110175224j:plain

 という国の一大イベントとは全く関わりなく通常営業。トミカでパレード護衛車列訓練を再現する程度の休日。

 

 さてそんな普通の週末だが、先週作った30MMシリーズを1週間寝かせていたところ、「本気でタイムアタックしたら何分でできるんだろう」という疑問が頭をもたげてきた。ポルタノヴァ程度でゲート処理しないで素組みなら30分は切れるんじゃね、と。

 

 で、奇しくもホワイトのポルタノヴァがそこかしこで入荷していたので華麗に購入。今日いろいろと用事を済ませて帰宅後16時前からタイムアタック開始。すでにポルタノヴァ1機・アルト1機を組んでいるためある程度の構造は頭に入っている。ランナーもそれぞれの部位でパーツがまとまっているため大きな手の移動も必要ない。さぁ結果は。

 

 26分!!!

 

 30MMは伊達じゃない。

f:id:rosso13:20191110200812j:plain

f:id:rosso13:20191110200822j:plain

 や、のび太風昼寝スタイルや正座も楽に再現できるとは。微妙に息子も興味を持ち始め...ているのか? 作っている邪魔は全くしないのだが、完成したモデルを見て「かっこいー!!!」と言う程度には興味を持っている様子。

 

 さぁ、工具を持ってプラモを作るようになるのももうすぐか?

 

30MM bEXM-15 ポルタノヴァ[ホワイト] 1/144スケール 色分け済みプラモデル
 

 

いつも可愛い

昨日は10回目の結婚記念日だったのさ。

 というわけで親バカならぬ夫バカな日記をたまには。

f:id:rosso13:20191102074909j:plain

 単純に結婚してから10年、何事もなくというわけにはいかず会社が破綻しただの二人とも抑うつになって復帰してだの震災に遭ってだの、よくまぁ続いたもんです。お互いに努力だってあったと思うし、「んだとガチャピン!!!!」「うるさい毛ムク!!!」みたいな喧嘩もしたし。

 多分すべての夫婦がそうだと思うけど、うちも例外なく「よく続いたな」と思う節目の日でした。

 

 いろいろサプライズを仕掛けるのも労力がかかりすぎるのと、お互い仕事が詰まってそれどころではない状況の中で、最低限嫁に感謝だけは伝えときたいなぁ、とは思い仕事終了後に思い出の店の一つである北大通りのクレイジースパイスで夕食。事前に準備しておいた4℃のアクセサリーをひねりもなく渡し。

 ちょっとでも喜んでもらえたようで内心緊張が解ける。

 

 長く一緒にいるほど相手の粗が見えるもんだけど、その分好きになった当初の良さが変わらずに残っていて、それを見つけたら瞬間でもリフレッシュされるというか、惚れ直すというか。

 

 君はいつも可愛い。

 

 このPVの蓮佛美沙子さんほどではもちろんないが(笑)、雰囲気はほんとこうだったなぁなんて。もっと歳をとっても、きっと今と同じように俺は思うのかもしれんな。


キリンジ「いつも可愛い」Music Film (short ver.)

 

 冒頭の画像は、息子がばぁばと一緒に買いに行って選んでくれたお祝いケーキ。うちらの帰りを待ちきれず、途中で電話をくれたり、帰ってきたら「ほんとうに、おめでとうございました!!!」と満面の笑顔で伝えてくれたり。

 この10年で一番変わったのは、この子の存在。夢のような日々の中、生きているんだ。

 

 今後ともよろしく、嫁。息子。家族みんな。