Think Like Talking.

趣味や子育て、ゆるい生活をつづる備忘録

違う、そうじゃない

 違う違う、そうじゃ、そうじゃない!!!!

f:id:rosso13:20200523075030j:plain

 

 先週末の一コマ。いろいろと精神的にグゲゲとなっていたのでN-BOXスラッシュ(JF2・ターボ4WD)で軽くワインディングを。スポーツカーではないので当然速度域は低く、新緑の巨人が背伸びするのをちょっと感じに行く程度。

 GD3→JG1と新車を乗り継いで久々の中古車なのだが、自分が慣らしから携わっていたわけでない今の車。どういう手の入れ方をされていたのかも不明だが、若干エンジンの吹け上がりが重い。そしてそろそろエアコンも不要で一番燃費の伸びる時期のはずだが、いまいちこれも悪い。何だ?

 

 というわけで、とある大型のカー用品店でマイクロロンを投入することにする。

 いろいろと効果のほどが賛否両論・あるだのないだのという論争が巻き起こるマイクロロンだが、GD3・JG1で使って目に見える効果を感じた側のユーザなので、まぁ話のタネに入れてみるかと。今回はこれまでのノーマル(黒缶)ではなく、ハイブリッド車用の青缶。なんでもアイドリングストップやらで定着時間が長くなる車向けに、定着が早くなって被膜も強化されている上位版だそうで。

 このマイクロロン、効果は非常に高い(お値段もそこそこ)と思うのだが用量・用法を正しく守らないとせっかく入れても最大限の威力を発揮しない。説明書をちょっと読むだけでも、

 

・投入前にエンジンを温める(水温が80~90度くらいになる程度)

・オイル交換と同時が望ましい(オイルフィルター交換必須)

・投入時はエンジンをかけたまま

・オイル投入口ではなくレベルゲージから2~3分ほどかけながら投入

・開缶前に2分程度よく振って撹拌する

・投入後はエンジンを止めず30kmほど走らせ、100kmを過ぎるまで高回転は使用しない

 

 などなど。そして付属の注入ボトルとノズルからコントロールしながら注入、というまぁ「ガソリンタンクにぶち込んでお手軽!!!」とはいかないのが効果ありそうな。

 

 で、大型カー用品店(有名)で在庫があったので、エンジンフラッシングとオイル交換、フィルター交換などと合わせて購入。1500cc未満は8ozでいいのだが、在庫があったのが16oz缶、お値段ちょっと上がってしまうが、残ったらガソリンタンクに入れて燃料ラインも処理できるし、下手すりゃ嫁のカスタムに使うなら2本買うより安い。

 さぁ、ここで一抹の不安がよぎる一言。レジのおねぃさん。

 

「これ、オイルと一緒に入れるんですかね?」

 

 えっ。

 

 いや、レジのおねぃさんが車のメカに詳しい必要はないんだけど、これ売った・取り扱った経験ないの? まぁ作業するピットの人はわかるだろうし、作業を依頼。ピットに車を入れて作業完了まで待つとする。自分の車の作業が見えるのはまぁ今のご時世なんだろうな。ディーラーでもカメラで作業の様子を見せてくれるし。つつがなく機械式のフラッシングで作業が進んでいく。お、終わった。

 

...ん? んん? なんか担当のスタッフが缶のパッケージを見て首をひねっている。近くにいる中堅クラスのスタッフに相談し始めた。おいおいおい、そのままスタートすんじゃねえぞ!!! ...おお、中堅スタッフに交代した。よしよし。

 

 さあ、そこからタイトルだ。

 中堅スタッフ、説明書を読んでまずは撹拌を開始。よしよし。...1分程度かーーーーい!!!! まだだ、まだ十分に内容物が混ざってねえってそれ。そして缶を開けるのにペンチ持ち出したぞオイ!!! 蓋はネジ式だって!!! あ、気づいた。さあそして注入用ボトルに移して...オイルに混ぜんな!!!! そっちはオイルジョッキだ!!! そのままオイルと一緒に...入れたーーーーー!!!! レベルゲージから入れるって書いてんじゃん!!! あーあーあー、そのまま終わっちゃったよ。多分、量と最初に振るってところしか読んでねぇな。

 

 案の定、作業終了で呼ばれて車のところに行ったらエンジンは回してない。「いやー、お手数かけてすみませんね、いろいろ手間かかるケミカルだったでしょ?」とわざとに声をかけ、すぐに車を引き取りまずは30km回す。

 

 缶の中はまだ十分残っている。オイルラインから入れたにしろ、明らかにエンジン音・振動は改善されている。それならレベルゲージから正規に追加してやって必要なところにいきわたらせればいいだろう。しかし今はまず、今投入した部分を無駄にしないようにひたすら負荷をかけずに定着させる。よしよしよしよし、吹け上がりが劇的にスムーズになってきた。

 

 という脳内のリカバリ計画が瞬時に構築され、何とか無駄にしないで済みそうなところまで。30km走行後、とある駐車場でレベルゲージから正規の入れ方で若干追加。帰宅する頃には、長距離だったこともあり燃費は2~3km/l近く改善。完全定着まではまだかかるので、これはこれでいいだろう。

 

 さて、日を変えて今度は嫁のカスタム(JF1・NA)に投入。もともとNA・2WDなのでそこまで動力性能を望むものではないのだが、エンジン保護という意味で無駄にはならんだろう。ある程度の暖気を終え、半分弱残った全量を数分かけて注入していく。オイル交換はどうした? と思うでしょうが、4月末に6か月点検を終えてオイルその他も交換済み、そこに来て外出自粛でほとんど走っていないのでセーフと判断。

 うん、やっぱり入れて数分ですぐわかるほどエンジン音が静かに。まぁ本来量ではないし半端な状態かもしれないが、それでもこれだけ威力があるなら御の字。

 

 レースみたいなハードな走りをするわけじゃないからいいじゃないですか。というわけで、「俺は」マイクロロン効果ある派で。

 

 

クオリア

 という曲は劇場版ガンダムダブルオーのエンディング。ガンダムのエンディングで「花」がキーワードになって、人がただそれだけで分かり合えるというか。

f:id:rosso13:20200516064648j:plain

 さっき殺伐とした話のエントリを上げたが、そんな中で我が家はほぼ通常営業。外出自粛・息子も登園自粛。俺もテレワーク。子供の顔を見ながら仕事ができるのは俺なら幸せだけどなぁ。すさまじい激務の人じゃない(とはいえ会社の上司から見たら「お前の後任は3人チームくらいが必要になる」らしいが)ので言えることなんだろうが。

 

 オフィスで仕事していてもコーヒーブレイクぐらいはあるだろう。なので仕事の合間に晴れた空の下家の庭に出て子供と深呼吸。同居している両親が趣味の庭づくりをしていて、息子もその手伝いで花の水やりや土いじりでキャーキャー言っている。俺は子供のころからインドア派だったので、息子が人並みの男の子として外遊びに抵抗が少ないのは喜ばしい。

 

 ふと、息子が「おとしゃん」と呼ぶ。

「これはね、チューリップ。隣が水仙、隣がエリカ」と俺に一生懸命花の名前を教えてくる。ばぁばが教えてくれたらしい。水やりするときは「喉乾いたかい」と小さくささやきながらじょうろで水をかけている。

 俺が子供のころ、こんな風に優しかっただろうか。幼稚園やいろんなところで、この子はいろんなものを吸収して確実に成長している。登園自粛で家の中でドラえもん見ながら、雑学を子供なりに覚えて、風呂の中でにじんだ水滴の形を見ながら「おとしゃん、ちょうちょみたいだよ!!」と発想したり。

 そんなのを見て居たら、大人が柔軟さを忘れて負けるわけにはいかんよな。

 

 心に悪意ではなく、花を。


Gundam 00 Movie: Epilogue


UVERworld 『クオリア』

Scramble

 緊急事態宣言の行方があっちやこっちへ。

 石狩管内は今まで通り自粛が続くわけで。というか都市部もそこいらもこれくらい人がいない方が過ごしやすいんだけどなぁ...なんて思ってしまう自分がいる。地球が持たん時が来ているのだよ!!! などと逆シャアの中のセリフがムクムクと。

 

 自粛警察なる言葉が出るほど、他者への攻撃性を高めた「異常者」も増えているようだし、そういう奴らが淘汰されてくれればいいんだけど。自粛じゃなくて粛清じゃねえか。人のことを気にする前にもっとやることあんだろと。前にも書いた気がするけど。

 

 さて自粛が緩んで云々の目安にされるのが渋谷のスクランブル交差点。もともと近寄りたくないスポットではあったけど、自粛度合い・人口密度の縮図みたいな取り上げられ方をするなんざ、ハチ公だって思うめぇ。そこだけ取り上げんでも、それ以外の部分で結構みんな頑張っていると思うんだけどな。つくづく恣意的な切り取り方・話題の取り上げ方で、人の悪意に基づく注目と視聴率・PVの稼ぎ方が変えられねぇんだな。

 GW最終日、家で家族と「ヒルナンデス」を見ていたが、裏番組が他者批判だの文句だのを自称・識者が雁首揃えて全く建設的な議論になっていないのに辟易する一方、「ヒルナンデス」は通常営業で「実のない」緩い日常を流していた。阿佐ヶ谷姉妹の二人がこんなにも癒しになるとは!!! ネットニュースも真偽は別として、こうした雰囲気の中だからこそ、ただ緩く楽しい話題を流すのは貴重と報じていた。まったくもって同意。

 

 人は暗い話題・凄惨な絵面に惹かれるらしく、心のどこかでそうしたものを望んでいるのかもしれない。そしてそうした黒い一面が、善意を持ったほかの人の心まで強力に塗りつぶし隠蔽していく気がする。このコロナ禍の中で、そうした醜悪な本性が次々に表出して世界が分断しつつある。さらに、命よりも金・経済にしがみつく権力者がどんどんあぶりだされている。ここまで一般国民はバカにされているのに、次の選挙では何事もなかったように現与党に票を入れるんだろうな。日常では「政府は」「アベは」と批判ばかりして、いざ選挙の時には「何も変わらないから」と義務を果たさない。奴らを引きずりおろしてしまえ。

 

 この際、戦後最大といわれている変化期に自分がどう変われるか、みんなが考えればいいんじゃないか。距離を取って混ざり合うスクランブル交差点の絵面を見ながら、人が、国が、世界がどこに向かうのか思う曇り空の土曜朝。

君をつれて

 前回のこどもの日の日記で完成させたLEGOポルシェ911 RSR。そういえばこどもの日、俺も親父にでかいもの買ってもらったなぁなんて記憶がよみがえり。おりしもいろいろのやり取りで息子もその「でかいもの」の存在を知り、見たい見たいとせがんできた。

 というわけで、俺が子供の頃に親父に買ってもらった「でかいもの」。大人の基準で見たら今やもっとでかいものはあるんだけど、当時10歳(誕生日前だから9歳か)の小学4年生にとってはとてつもなくでかいもの。

f:id:rosso13:20200510074817j:plain

 タミヤのラジコン・ブーメラン4WD。ボディを乗せ換えているから見た目は違うが。もう30年以上前、まだ完成品での販売なんてやってなかったから、すべて自分で組み立て。小学校から帰ってきて、宿題もそこそこに毎日少しずつ作って1週間くらいかけてたんじゃないだろうか。

 当時のこどもの日、近所のホビーショップに親父といって、ポーンとキットを買ってくれて。ただし、プロポもサーボもバッテリーも別売り、それをそろえるのはまだまだ数か月先。とにかくプラモデルとか組み立てるものが大好きだったので、少しレベル高めのものを与えたんだと思う。それにしたって当時でも2万円近くしてた(ホットショットは上位モデルだったので2万5千円くらいした記憶、ブーメランは廉価モデルで2万弱だったかな)キットを、10歳そこそこの子供によく与えたもんだ。

 うちの親がすごいと思ったのは、「別に興味を持てば対象年齢が上だろうがやってみればいい」とさらりと言ってのけ、その通り同世代のほかの子よりも少し先を行くものを与えてくれたこと。まぁ親が知りうる範囲のため、ゲームとかは疎かったけど(当時はファミコン黎明期)、それでも当時の昭和の子供としてはいいものを与えてもらった。

 

 ラジコンの話に戻る。

 これはこれで、いろいろあったのだ。小学校の仲のいい友達の中でラジコンブームが一気に火が付き、その火付け役になったとか。組み立てが難しい、という子の手伝いでみんなで遊びに行ったとか。当時札幌駅隣のESTAにそごうが入っていて、年に1回タミヤモデラーズギャラリーが開催されててそこで見たこともないパーツを一つだけ買ったりとか。

 

 クラスの問題児に盗まれたとか。

 

 いろいろあってちゃんと手元には戻ってきたけど、こうしたものは手に入れられる人・そうでない人がいて、必ずしも良心だけの世界ではないと教えてくれたのもこのラジコンだった。悲しいことだが。

 今はもっと家庭が複雑だったりするんだろうし、俺が子供の頃には思いもつかなかったような地雷があったりするのだろう。

 子供の可能性を広げるための「与えるもの」、でもその与えたもの単体でなく「伝えるべきもの」も考えないとならないな、と思うようになっている。なんでも欲しがるものが与えられるわけではない不自由さ、否が応でもほかの家庭と比較される・妬みや嫉みの中に巻き込まれる理不尽。そんな中でうまくトラブルを回避したり、誰かとぶつかったり、仲直りしたり。それを息子に教えるときに、自分の経験と考えたことをどう伝えていくか。

 

 2台並んだ「こどもの日の贈り物」を眺めて、無邪気に喜ぶ息子とちょっと複雑な気持ちの俺。次々に新しいものが生み出され手に入れ忘れていくことのサイクル。でも、そのものを手に入れるために、星にまで願っていたことや、確かにそれしか目に入らないほど執着して遊んだ日々。そうしたものを大事にする気持ちを、忘れないでほしいなあと。

 

 おりしも「トイ・ストーリー3」を地上波で見てしまったもんだから(笑)。

 まぁ4歳にそれを言ってもまだ難しいか。ただ今は「大事にして楽しんでくれよ」だけでもいいか。

 

Let's go

 略してLEGO

f:id:rosso13:20200506170230j:plain

 こどもの日メインイベント、先日の日記でヨドバシに注文したブツを取りに行った件(The Sound of Silence - Think Like Talking.)、ようやく息子に披露。

 思い切り遅れていたトイトレ、この休園期間中になんとしてもと本腰入れて取り組み。一週間ほどで起きている間は小用は全く問題なし。大の方はちょっと時間がかかったが、まさに「頑張って全部できるようになったらね」とこれを目標にさせたらば。

 その日のうちに自分でするように。

 いやいいんだけどさ。本気を出したらなんでもできるってのもいいんだけど、そのやる気スイッチシステムの入れ方がなぁ。

 ただし当然何度も使える手ではないしこれに味を占められても困るので、「頑張ったら力がたまって魔法で出てくる」ということにしている。すなわち「重要イベントの時に出てくるサンタさん」みたいなもんで、きちんとした言い聞かせと「魔法だからどこに出るかわからない」「大きなものはいっぱい頑張らないと手に入らない」という決めにして、その日まで徹底的に隠す。当日はそう簡単に見つからない場所に隠し、指をパチンと鳴らしてから「探しに行ってごらん」というのがパターン。その音で、家の中の「どこか」に出現するという春先のサンタさん。

 で、ブツを見つけた息子。キャーーーーーーという感じの歓喜ではなく、ジワリと喜びをかみしめているような大人びた仕草。さあそこからおとしゃんの戦いの開始。

f:id:rosso13:20200506173107j:plain

 パーツ数が1600近くとはいえレゴ、まぁ3時間くらいかなぁなんて軽く考えていたら。

 

 これね、ブロックと考えたらだめ。立体パズルと思った方がいい。部品がね、サイズ(ホール数)違いだのリベット種類違いだの色違いだのが様々。しかもプラモのようにランナー分けされているわけではない。これの前作に当たる?ポルシェ911 GT3の動画ではブロックごとに箱で分かれていたようなのでこれもそうだと思っていたら、上の画像のようにただ袋で分かれているだけ。しかし全部散らばってしまうとそれこそ収拾がつかなくなるため、最初の1時間ほどは超スローペースで部品を探しながら説明書を追っていく作業。感覚をつかみ始めたのはシャシーのベース部分がリア・フロント・センターとつながった辺り。

f:id:rosso13:20200506173542j:plain

 ここまでで1時間10分ほど。これまだね、ギアボックスがデフだけだからいいの。911 GT3はさらにギアチェンジまであったらしい。それでもエンジンはフラット6がきちんと内部で動く。

f:id:rosso13:20200506173712j:plain

 ね。

 そこからステアリング機構が出来上がりギアの動きに興味津々な息子、隣でシャシーをひっくり返したり可動部分をテストしたり。

 初日はとりあえずボディーワークがわかるくらいのところで作業終了。リビングのテーブルで作っていた俺の腰が悲鳴を上げたから。ここまでで実質6時間かかっております。途中中断(息子の散歩に付き合い)したりしたもんで。

f:id:rosso13:20200506174341j:plain

 スピードチャンピオンシリーズの911と並べて。このサイズ。家のエントランスの棚にでも飾ったら箔が付くねえなんて構えていたら、想像以上にデカかったという。

 

 明けて今日。朝9時から第二ラウンド開始。

 ここからはほぼきついところは終わっているので2時間くらいか。概ね予想通りの時間でダッシュボード・ボンネット・リア周り・ルーフなどを次々に組んでいく。11時前には完成。トータル8時間弱ってところ。

f:id:rosso13:20200506184209j:plain

 テレビボード下の空間をピットに見立て、テスト走行のピットアウト風に。こういうアングルの写真あるよね。

 

 完成後は息子がミニカー遊び風に走らせ...ているのだが、やっぱりサイズ感がおかしい(笑)。ステアリングに連動してフロントタイヤが曲がるので、コクピット側のドアを開けてメカニックのように押しながら動かしている。バックするときもちゃんと車庫入れの要領でステアリングを切っている。恐るべし。

 

 まぁしばらくは遊んでくれれば。あまりにもデカいので、いずれインテリアとして飾るのは確定しているが、いつか息子が「お父さん、子供の頃に買ってくれたんだなぁ」とか「いつかこういうのを作ってみたい!!!」という目標にしてくれれば。それが最大の目的だったり。

 

 あー、床に直座りして延べ8時間、さすがに尻が痛い。ヘイ尻。

 あ、それとタイトルはこの曲です。EUROGROOVE小室哲哉が一番稼いでいたであろう時代のプロデュース。


1995 F1 モナコGP ED

 

 

 

INVOKE

 外出自粛の中のこどもの日。

 連休の中、家からも出られんということで地味に過ごしております。この2か月少々で積みプラも少しずつ減ってきており。ていうか息子がプラモづくりの邪魔をしない問いう物わかりの良さ。

 しかしてこどもの日が近づくにつれ、俺が子供の頃に使っていた兜飾り(今はプラが多いみたいだけど、金属製!!)だったり、息子が生まれてから買った飾りを飾ったりだのしているが、前々からやってみてぇなぁと思っていたある事に着手。

 

「武者っぽいガンプラ作って飾りたい」

 これね、結構昔から思ってたの。結婚するくらいの、漠然と「子供ができたらやってみたい」という密かな願望。第一候補はもちろんそのままの「MG武者頑駄無 戦国の陣」。 

MG 真武者玩駄無 戦国の陣

MG 真武者玩駄無 戦国の陣

  • 発売日: 2009/03/14
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 しかしてさすがに置き場だとか普段どうするかとか、さらには嫁からの冷たい視線を押し切ってまではねえ。しかもMG、意外に作るのきついのよ最近。RGも少し気合を入れて臨まないとならないくらい。じゃあどうする。

 

 時は少し戻ってテレワーク第2回目くらいの水曜。息子の部屋(になる予定の)でネットにつなぎ仕事中、後ろでは息子がコロコロと遊んでいる。そこで一言「おとしゃん、これ何? ガンダム?」。ふと見ると積みプラの中にリニューアル版のHGレッドフレーム

 

 んー、これがあったか。多分6年以上は眠っていたはず。そうか、これも日本刀持ってるし武者っぽいな。これほどじゃないが。

 

HG 1/144 戦国アストレイ頑駄無 (ガンダムビルドファイターズ)

HG 1/144 戦国アストレイ頑駄無 (ガンダムビルドファイターズ)

  • 発売日: 2013/12/14
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

  というわけで、すでに何体目かわからんアストレイ。先週の昭和の日、息子がレゴで遊んでいる横でパチパチとほぼ素組。墨入れも最小限、3時間少々で完成。

f:id:rosso13:20200505070934j:plain

 作って飾ったら、息子が「おとしゃん、ぼくのガンダムも一緒に飾るからみんなさみしくないし、みんな守ってくれるからね!」。

 優しく育ったな息子よ(笑)!!

 

 この子の将来が健やかでありますようにと願うこどもの日の朝。 

1/6の夢旅人2002

 連休中、朝やたら早く目が覚めてしまうため、誰も起きてこないリビングで小さめのボリュームで撮りためていた「水曜どうでしょう」の新作を見ていた。

 昨年末に第1夜・2夜が同時公開されたとき、またそれよりも前にどうでしょうのイベントで先行公開されていた時にはあまり評判がよろしくなかったらしい。確かに第3夜くらいまではちとグダグダ感があったが。そこから第5夜くらいから途端に往年の面白さが戻った印象。

 

 起爆剤はやはり藤村D。大泉は何というか、勘を取り戻すのに試行錯誤しているというか、全国区で売れすぎてしまい振り切るのに躊躇いが見えるというか。D陣は本当に相変わらず。ミスターはマイペースで30代の頃のような切れ味から本当に「今はやりたいことを自由にやっている」感じが見えて少しほほえましい。

 ていうかあの「いびき」事件は久々に腹抱えて笑わせてもらった。後半になるにつれ、編集の妙なのかロケが長期化(第8夜辺りで開始から半年くらいだったと思ったが)したからか、面白さが増していった気がする。エンディングのアレとか、もう悪意しか感じないがオーダー通りだったり(笑)。

 そう、いろんな方面への忖度だのコンプライアンスだのも確かに必要だと思うけど、これほど何も考えずに笑えるのも久々な気がする。

 

 それにしても、ミスターの変わりようと言ったらすごいな。レギュラー放送時のユーコン川下り辺りまでのミスターを知っていると、ここまでアウトドアにはまるとは思わんかった。自前の除雪機(というか小型のペイローダー)だの草刈り機だのをあそこまでそろえているのも笑える(笑)。

 これぞなんとやら、という定義を作って小難しい考察の必要なんかない。相変わらずの彼らの相変わらずのやり取りをただ見ていること、レギュラー放送終了から20年近く経過しても変わらず「バカやっている」のが、「ホームに戻ってきた」感じがするのもいいのかもね。

 

 

 まだ残り3夜ほど残っているが、連休中にゆっくり見るとするか。