Think Like Talking.

趣味や子育て、ゆるい生活をつづる備忘録

Grabacr

HMA 1/144 F15改・イーグルプラス、とりあえず完成

イーグルプラス、とりあえず塗装・デカール貼りまで完成。

 前回のアップから早くも2週間。さてどう塗ろうと思案。問題は、

「シタデルカラーで自衛隊の制空迷彩に合う色がわからない」

 そう、あくまでシタデルカラーはファンタジー系のテーブルゲーム向けフィギュアを塗装するメソッド。それを東の島国のおっさんが勝手に現代キャラクター(というかマシンだな)を筆塗りするために四苦八苦しているだけなのだ。下塗り・サフとしてのGREY SEERは使い勝手が良すぎるのと、資料で見るF15のベースカラーにほぼマッチはしている。問題は、迷彩部分にマッチするグレーの色味がわからん。

 自衛隊制空迷彩にしても、おそらくMr.カラーやタミヤアクリルなどなら指定色はあるのだろう。実際、2年前シタデルを使う前はMr.カラーでF15Jを塗っていた。しかし筆ムラもなかなかで、今ならもう少し上手に塗れそうだが、シタデルの手軽さに慣れるとあのニオイや道具の手入れが億劫に感じてしまう。

 というわけで、グレーの比較。

シタデルのグレー系塗料、数種類。

 真ん中の薄いのがベースになるGREY SEER。ちょっと青みがかっているのがCELESTRA GREY。その中間がADMINISTATUM GREY、一番濃く見えるのがDAWN STONE。この他におそらく一番濃いグレーであるMECHANICS STANDARD GREYがあるが、これはもう完全にステルス機向けグレー(F16改のときに使ったヤツ)。

 組み合わせ的にはGREY SEERとCELESTRA GREY辺りが一番イメージに近いか。ADMINISTRATUM GREYもいいが、これはどちらかといえばF22のイメージが近い。こうしてみると意外とDAWN STONEが濃い。使い所が難しいかもしれん。

 というわけで、制空迷彩まで塗ったのがこれ。

デカール貼りに入る前、ここから約2週間。

 ぱっと見、色味に違いがなく見えるが、日光の下で見るとそこそこ色の違いがわかる。結果的に

  • 下塗り(サフ):GREY SEER
  • 制空迷彩部分:CELESTRA GREY
  • 機首コーン部分:ADMINISTRATUM GREY

 で落ち着いた。これが米軍F15なら制空迷彩部分もADMINISTRATUM GREYでいいかもしれんな。ということは、次に控える「とあるプロジェクト」用に使えるということ。

 あとはベクターノズル周辺を金属色(IRON WARRIORS)、翼端灯(IRON HANDS STEEL+WAYSTONE GREEN・SPIRITSTONE RED)、パネルライン墨入れ(NULN OIL)、全体のウェザリングとしてABADDON BLACKでドライブラシ。

 ようやくデカール貼りができたのが昨日。とはいえ戦闘機モデルの宿命であるコーションマークの大量デカールにすっかり腰が引けていた。

デカール貼りの革命、プラモ向上委員会のデカーリングクイックトレイ投入。

 これもNippperで知って去年買っていたのだが、何やかやで投入の機会を逸していたのだ。今回使ってみたら、こりゃすごい。コーションを連続で貼れるので時間が圧倒的に短縮できる。

動翼のNO STEP(踏むな)コーションがおわかりだろうか。

 まだ1/144スケールだからこれで済むが、1/72から先はパネル番号だのが入ってきてエライコッチャに。

参考まで、2年前に作った1/72 F15J(プラッツ)

 子供の頃から水転写デカールは普通に使っていたのでそこまで抵抗はなかったが、これは非常に強力なツールを手に入れた。まだ戦闘機モデルを作る予定なので、有効に使わせていただきまっしょ。

 てなわけで、HMA 1/144 F15改・イーグルプラス、ギブ・バース。問題はどうやって飾るかだ...。

 これ狙ってみるか。

 

8492

HMA F15改・イーグルプラス製作その1。

1/144 HMA製F15改・イーグルプラス製作

 前回制作したHMA製F16改・ナイトファルコンに先駆けて発売されていた、同じく1/144スケールのF15改・イーグルプラス。パーツ数も50弱とサクサク作れそう!!!と思って手を付けたのだが。や、単に組んで張り合わせるだけならそりゃ1時間もありゃ終わり。でもどうせだったら色々と楽しみたいじゃない。

 てなわけでパーツ。

ランナー3枚

 メインが2枚、クリアパーツ(キャノピー2つ入りがいいね)、エアブレーキ展開再現用の真鍮パイプ、デカール。パーツ数だけならガンダムアーティファクトとかよりも少ない。ただし実在する機体と架空のディティールが混在する機体、楽しませていただきます。

 とはいえ通常の航空機モデルとして作るのは変わらず、前回のF16改で準備運動し現行の航空自衛隊機の参考資料を探し。探し...探し...? 意外とねえなあ!!! 探し始めると!!! 細かな色指定とか探してみるとそりゃ出てくるけど、こいつはあくまで架空機。現用機にある部分は実機に準じて作りたいが、やっぱり専門の本が欲しくなる。一応はタイミングよく専門誌でF15特集をやってはいるのだが、ほしいのは「自衛隊の」F15の詳細なのだ。F15の50周年特集だから、日本以外の(当然米軍主体の)F15がわんさと出てくる。仕方ない、架空機だもの好きに作ってやるか。

コクピットもちゃんとあります

 1/144スケールでは省略されることもあるらしいんだけど、今回のHMA製はF16改もF15改も両方コクピットあり。サラリと作って組み上げる。

飛行状態で脚庫を閉じることとする

 パッとみたときはF15S/MTD(ACTIVE)かなと思ったのだが、河森正治氏の設定上はものっそい細かい改修があるので別物だね。主翼・尾翼・水平尾翼のステルス翼処理や取り付け角度、カナードを含めた設定画仕様・劇中仕様の細かな違い。で、塗装前のがトップの画像というわけ。

 さて、そこから塗装まではまた1週間開くのだが次回に持ち越す事とする。

 

愛を眠らせないで

HMA F16改・ナイトファルコンを作った話。

HMA 1/144 F16改・ナイトファルコン

 数カ月ぶりにプラモ作ったな。先月買ったHMAのF16改・ナイトファルコンにやっと手を付けられた。F15改・イーグルプラスはまた次回だな。

 3連休最終日、くもり空の道央圏。雨の予報はなさそうなので、午前中から車を洗う。これも5月の連休くらいからしばらくできてなかったのでまぁ汚い。嫁の車と合わせて2台、若干筋肉痛がその日のうちに来つつ、プラモ製作開始。

HMA F16改 ナイトファルコン パーツ全体

パーツ類全体

 ランナーはキャノピーのクリアパーツを入れて3つ。限定特典のアクリルスタンドは別として、久々に少なめのパーツ数。しかも駐機状態=ランディングギア展開・ウェポンハッチ開閉の選択式のため、実際には更に少ない。サクサクと合わせの部分を修正しつつ組んでいく。インテイクとエンジン部分を先に塗らなければならんということで、コクピットパイロット含めて部分塗装しながら。

 途中経過の写真は割愛。久々だったので楽しくてね。

 しかして、実はこの状態になる前に一つ焦ったことが。いつもどおりシタデルカラーで塗装しているのだが、この機体の塗装のためにスプレーのMECHANICS STANDARD GRAYを入手。今回初陣として使ってみたのだが。

 

・・・あれ、なんか緑がかってないか?

 

 自分の目がおかしいかと思い、嫁さんに確認してもらう。また、エンジン部分のパーツ(上の取り外してるやつね)を同色の瓶塗料で筆塗りしたのと比較しても、明らかに緑がかっている。げえええええ。

 というわけで、全体を筆塗りでリペイント。スプレーの色が下地になったので食いつきは非常によく、10分もかからず修正完了。

 小スケールながらエンジン部分を外せるということで、一応は手を加える。排気部分の煤、ベクターノズルの色(チタンっぽく青焼け)は外から見えるので一応それっぽく。

 作中では謎の所属不明機・モデックスナンバーや国籍マークなども消された状態で「政治的茶番劇」に投入された...ということから、デカールは貼らん。

 というわけで、約3時間少々で一通り製作終了と。

スタンドを使って

劇中で「見たことがありそうな」角度

 こうしてみると、架空機ならではの「ありそうでない」デザインもとても説得力がありそうに見える。監修が河森正治氏のため、どことなくYF-22の面影が見え隠れしたり。

 とまあ、連休最終日にさらっと作るワンデーモデリングにはなかなか適した一品でございました。次はF15改・イーグルプラスか、朽ちダグラムか。手軽にできるモデルがいいですな。

 

流線形メーデー

2022年6月から7月の備忘録。

 といってもあまりに仕事だなんだがつまりすぎて、なーんにもできてない。プライベート? 何それ。

 というわけで、当然模活もできようはずもなく、先月買ったHMAの2機も先々月買った朽ちダグラムも手を付けかけていたガンダムアーティファクトザクIIIもなーんにも進んでません。はい。

 そんな中、唯一というのが手持ちマシンのChromeOS化。ChromeOS Flexが正式リリースされたとのことで、アーリーアクセス版から試していてそこそここれは使えるんじゃね? と思いサブ機に入れることとした。や、メイン機のトラブルに備えてWindows環境は残したままにする必要はあるのだが。

 

 ChromeOS Flexは一応そのままではデュアルブートに対応していない。もしやりたければUSBブートでどうぞ、ということなのだがそれじゃ意味がない。

 というわけで買ってきましたそれ用のSSD。WDのM.2 2280サイズのSATA。NVME(PCIe)ではない。なんせ8年前のマシンに入れるのだ、現行規格では動いてくれないという先人のノウハウをありがたく受け取り、敢えてのSATA接続で。

WDS250G2B0B

WDS250G2B0B

 札幌駅北のドスパラで7000円弱。為替の関係やそもそも主流規格でないため値下がりもそこまで期待できないため、妥当な値段だと思うがいかがか。新品のChromebook を購入するより安いし、オモチャとして...いやいや延命投資としてはこんなもんでしょう。

 サクッと既存のファイルをHDDに退避させ、裏蓋開けるついでにCPUグリスを塗り直し、SSD入れ替えまででせいぜい10分。USBブートからまっさらのSSDにインストールで5分程度。あっという間にChromeOS Flex入りのThinkPadが出来上がり。早い。20年以上前、WindowsXPが出る前(98とかMe辺りと思いねえ)にリカバリ含めてOS再インストールなんてやろうものなら、丸2日くらいかかっていた記憶がある。ソフト(今でいうアプリ)のインストールディスクとシリアル番号を探して個別にインストールして、パッチ当てだので一日は潰れてたな。

 今やそこまでのアプリは入れていないとはいえ、基本的なものがすべて入ったものがUSBでスパッと30分もかからず準備できてしまうわけで。

 というわけで、この日記もChromeOS上から書いている。や、ブラウザ=Chromeだからなんの違和感もないのは当然なのだが。安定版のバージョンは103の様子、小難しいアプリを使わず基本的なことをするだけならもはやWindowsでなくても全く問題はないレベルになりつつある、ということか。

 

 なんてな最近の日常。

 7月からはようやく邪神ちゃんドロップキックの第3期が始まったし、細かな楽しみを拾ってなんとか生きております。タイトルはそのEDテーマ。ちょっと耳に残りますな。


www.youtube.com


www.youtube.com

 

 

おもひでのベイブリッジ

HMA F15J改イーグルプラスとF16改ナイトファルコンを衝動買いした話。

 まともにプラモを作ったのはいつだろうというくらい作れてません。ハイ。先月手を付けたガンダムアーティファクトザクIIIすらまだ完成させておらず。

 や、仕事もさることながら息子の相手が大変になってきてるの。小学校に上がってから、クラスの友達と休みの日も公園で遊ぶようになり。今のご時世、低学年は親がある程度順番で見守ることに(不文律で?)なっている様子で、必然的に息子の相手がずー--っと。北海道は6月に運動会、当然参戦。更に息子の自転車練習に付き合って、更に乗れるようになったらなったでモエレ沼公園まで自転車載せて行ってのびのび走らせてやったり。

 そんな合間、最近どうも老眼だけでない目の悪さがある気がして眼科受診。

 結果発表。

 

 緑内障「疑い」と。来月視野検査受けてきまーす。ゲゲゲ。

 更に追撃。肝機能、要精密検査と。ゲゲゲゲ。酒も飲まないんだけどなあ。

 

 まぁ、いろんな合間にたまたま立ち寄ったヨドバシで見つけてしまったナイトファルコン。もう劇場版パトレイバー2から30年近く経つのか。初見では何を言っているのか全然わからなかった子供(といっても高校生だったが)だが、様々な背景や人生の経験を経てものすごく好きな映画になった。

 今やプラモも「ある時に手に入れないと転売価格でないと手に入らない」事態になりつつあり、更にマイナーなモデルは再販も危ういため、ここで見つけたが運命とばかりに確保した次第。

 さあ、何色に染めてやろうかな。この考えてる時間も楽しいので、積みプラが増えていくんだよなあ...ねえ?

 

 

TRUTH

予定外で「朽ちダグラム」を買った話、他。

Not even justice, I want to get truth.

 GW明けから普通に仕事に入り、まあ淡々と過ごし。休みのたびに雨に降られてしまったため、プラモもサフ吹きすら憚られる状況だったのだが、一瞬のスキをついて止まっていたガンダムアーティファクト・第2弾のザクIIIに手を付ける。

ガンダムアーティファクト ザクIII

 相変わらずの小スケール、進む老眼と戦いながらとりあえず素組み。サフ吹きまでは行けたので、あとは時間を見つけてちまちま塗って行こうかと。

 更にその合間、狙い撃った箱売り+高打率だった通常回しのアンサンブル21弾をちょっと組む。

アウスラと量産ν

 アドバンスド・ヘイズルに似たシルエットではあるが、ハイゼンスレイ・ラーとのハイブリッドのような。

量産ν

 設定上の色ではあると思うが、やはり色がサイケ。これは全塗装案件だな。マスターアーカイブ版でロービジ仕様のようなグレー系のカラーバリエーションも設定されていたので、そっちで行ってみよう。いずれ。

 さて冒頭の朽ちダグラム。全くもって昨年HJメカニクスの付録でリリースされたときには発見できず、まぁビネットは範囲外だからなぁなんて思っていたのだが、先日(5月後半)の一般発売でたまたま見かけて「このサイズなら飾るのも邪魔にならんし、新しいジャンルもいいか」と思い手に取る。

 考えてみたら、ダグラム自体6歳頃の放映、最近知ったが75話の政治劇はさすがに当時接していても何が何やらだから、カバヤダグラムガムで作ったくらいだもんなあと。今更ながらにちゃんと見てみるべきかぁ、と「最低野郎のSF世界」を見ながら思ったくらいにして。


www.youtube.com

 この解説いいですな。批判ではなく本当に好きすぎてそのアピールが一般人に届かないもどかしさ(笑)。動画制作が大変だと思うけど、新作を見たくなるというのはこういうことかと今更注目しておりますハイ。

 

 という5月中盤。今日は予定もないし、車洗ったらプラモいじりでもしますかな。

 あ、タイトルは当然のことながら「真実は、見えるか」からきてます。

 

 

STAY ~ボトルネックが泣いている~

2022年4月から5月の備忘録。

 前回の日記からほぼ1か月。あの直後、ちょいとヘビーな火消し案件にぶち当たり、2週間ほど精神的にどん底に陥る。当然、なー----んにも趣味活なんてできません。さらによんどころない事情により、GWの大半外出できない状況に。や、俺らは問題ないのですが、昨今の状況からお察しいただければ。

 というわけで、輝きのない黄金週間を振り返る。

モビルスーツアンサンブル21弾

 4月最終週に発売されていたが、とりあえず4回回してGP-01を除いた4種類がダブりなし。うむ、いい打率。ゼフィランサスは別にそこまでの執着はなかったが、ヘイズル・アウスラと武器セットは持っておきたかったからね。

 その後、別の店で品出し直後=10個フルの箱売りを発見。これはなんだ、まさか「法則」を当てはめれば...と思いここでも狙いすまして4個。

 で、結果。GP-01、量産ν2個、武器セット。ヘイズル・アウスラ狙いが量産νになったにしろ、やはり「法則」は健在の様子。や、そんな大したもんじゃない。箱売りの場合中の配置が大体決まってるんだよね。昔のビックリマンチョコで「ヘッドのシールが何番目に入っている」とかって頃からの。30年以上の時を超え、今も通用するんかその法則(笑)。

 というわけで21弾はフルコンプ、欲を言えばアウスラもう一つくらい欲しいですな。でもこれ以上回すと多分ボールと量産νが増殖していくだけの気がするので自制。

息子にSwitchを与える

 いつにしよう、いつにしようと悩んでいたのだが。小学校に上がり、周りの子供が皆持っているようで。Switch。友達と遊ぶにしても、去年与えたファミコンミニで原点を教えた知識はアップデートしていかないとついていけないだろうし。

 何もないときに与えるのもなぁ...そうか、こどもの日に与えればいいか。

 なんて言ってたら、冒頭の事情から息子も外出制限の連休に入ってしまい。暇を持て余しまくること山のごとしで、ちょっと早いが与えてみた。ソフトはマインクラフト。

 まぁとりあえず、ピアノの練習と宿題はきちんとやって、時間も無制限ではなく許可制を守ってはいるし。今のところ、他の遊びとも併用しているみたいなので、見守りますか。

マインクラフトをやってみる

 さてそんな親の側、子供がどんなゲームをやっているのか、そして目をキラキラさせて喋りまくる内容にある程度ついていくために、触れてみるのも一興。

 というわけで、退役していたXperia 10plusにマインクラフトをインストール。タッチパネルでやっていたが、どうもせわしない。

 大人の財力発動!!! で、トップ画像の右側にある外付けコントローラー導入。キーアサインはSwitchと同じに設定。サードパーティ製も大分品質よくなってきたみたいですな。そりゃそうか。

 まぁ当面マイクラ用になるんだろうが、iPhoneに落としているクロノトリガー(同じくタッチパネル操作に辟易してオープニングで頓挫)もいずれやりたいので、先行投資ってことで。

 子供は自由な発想でいろいろと楽しんでいるが、大人はピースフルレベルに設定して無人スローライフを楽しんでいる。何なら息子が寝た後にひそかにツリーハウスを作っていたり。そう、ハマるのがわかってたから避けてたんだよ...。

 まぁマイクラは教育用エディションがあるほどだし、うまく使えばいろんなことを一緒に楽しみながら学べるだろう。現に、素材の関係や生き物の役目、生態系とかの話も一緒にできた。それに聞く耳を持つ息子だというのも多分にあるが、それでもゲームをきっかけに考えるのも悪くない。何より、親と子が同じ趣味で話せるのが息子にとってとても楽しいらしく、ガンプラももちろんだが接点は多い方がいい。何より、親の側が気づかされる。こういう世界があるのかと、40代も半ばになってまだ楽しみを見つけられるのだ。子供のおかげで。

 

 という連休。家から出ずとも、我が家なりの日常でしたっと。

 あ、タイトル? 久々に思い立って調べたのさ。「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の「探偵物語」のOP曲。30年以上経って、あの曲って何だ?と思い。そしたらタイトルが「STAY」じゃない。


www.youtube.com