古のチョコエッグ・F-2塗装(とりあえず)完成編
先ほど上げたエントリーでは簡易的なマーキングも「筆塗り」した話まで。今回は一応の完成編。本当は機体番号まで入れりゃリアルなんだろうけど、そこまでの気合は無い。
まあまあそれらしく見える。ベースのクリアパーツが黄ばんでいるのが年代を感じさせるねえ。
わかります? 一応●日の丸マークの大小塗分け、キャノピー横の▼(射出座席コーション)、編隊灯(黄色に見えるところ)、ベントラルフィン横の赤線、機体上面の空中給油用リセプタクルまで、何とか塗ったよおっかさん。
本当はキャノピーまで何とかしたいのだが、手元にあるゴールドのミラーフィニッシュシートではF-22みたくなっちゃうしなあ。
まぁ初めて小スケールの航空機モデルを全塗装したにしては上出来じゃないの。当時はシークレットカラーで設定されていたらしいけど、俺の俺による俺のためのF-2ということで。
一応使った色は下記の通り。
- 下地グレー:GRAY SEER(スプレー)
- ベース青:CALEDOR SKY
- 迷彩青(濃色):KANTOR BLUE
- 排気ノズル:LEADBERCHER
- 水平尾翼先端:LEADBERCHER+BLACK TEMPLER
- 日の丸部分:GRAY SEER(筆塗り)+MEPHISTON RED
- 編隊灯:ZANDRI DUST
- フィルタリング:NULN OIL
いやあ、模型ってホントに良いもんですねえ。