Think Like Talking.

趣味や子育て、ゆるい生活をつづる備忘録

荊にくちづけを

 もう6月が終わるんですな。イコール2020年が半分過ぎる!!!

 切りのいい年でオリンピックがあるはずで日常が流れるはずだった年だけど、ふたを開けてみたら様々なものが崩れ人が歪み世界が分断されて。それでも人間、どっこい生きている、と。

 最近思ったことをツラツラ。

 

「医療従事者の皆さんへの感謝を!!!」という字面を見てとても違和感。

 この前田園風景が和やかな場所(といっても札幌近郊を離れたら結構どこでもあるのだが)に、家族で移動。するとどことは言わないが畑の真ん中(道沿い)に唐突に上の字面。

 うん、感謝は必要だと思う。医療従事者の人たちのおかげというのももちろんだ。

 でもさ、それってこのフォーマットで表示すべきか。猛烈な違和感。

 

 この状況下で、見えない脅威を相手に戦っているのは間違いなく医療従事者の人たち。でも違う分野で社会を支えている人たち、それぞれの生活を戦っている人たちだって、知られていないだけで本来は感謝されるべきことなのではないか。

 そう考えると、医療従事者の人たちに対しての表現は「敬意」なんじゃないか。ほとんどの人たちがその職務と理念において、本当は逃げたくても逃げられない状況下で踏みとどまり命を守る。それぞれの生活や命だって守りたいだろう、それを押し殺して誰かを救う。その意志と誇りに対する「敬意」。

 

「感謝」とは。もちろん優劣はつけられないだろうけど、むしろいまではなくても普段から互いに伝え合わなければならないものではないか。こんな人に対しての攻撃性が高まっている(少なくとも戦後の近代において)世の中において、人の人たる理性と優しさを取り戻して維持するための手段として。いや、手段ではない、人の心の根源としてあるべきではないかと。

 

 息子の幼稚園の先生と話す機会があった。

 ちょっと坂が急な小山にクラス皆で登り、そこから降りてきたらしいのだが、ちょっと臆病な息子、高いところから怖くて降りられなくなった。少し前なら助けを求められずポロポロと黙って泣いていたらしい。しかしその時は違った。

「怖くて降りられない!!!!」と叫んだ息子。

 先に降りたクラスの子たちが、山の上の方まで並んで息子の手を取り、バケツリレーのように下に降ろしてくれたと。先生が続ける。

「その後、〇〇(息子)さんがみんなの方を向いて大きな声で言ったんです。『助けてくれてありがとう!!! 嬉しかった!!!』って。」

 

 子供たちにとってその出来事が、大きいことだったのか小さいことだったのかわからない。もしかしたら同じように、高いところに上ることを怖かった子もいたのかもしれない。それでも息子を助けてくれたことに、おじさんは一人ひとりにお礼を言いたいし、みんなにお礼を言えた息子には「よく自分の気持ちを伝えたね」と撫でた。

 子供たちの社会の中で、大人の本来あるべき社会の原点があったのかもしれない。それはきっと経済や損得ではない、自分の妄執や歪んだ「正義」ではなく、ただ「誰かが困っているから」という動機だったんじゃないかと。

f:id:rosso13:20200627080401j:plain

 

 キレイさに心を許して不用意に触れれば傷がつくかもしれない。だからといって何もかもを疑い、何も確かめないで誤解のまま戦争するのも愚か。大人はいつからそんな道を進むようになるんだろう。

 そんなことを考える6月末。

蒼い霹靂

 青のお題でもう一つ。

f:id:rosso13:20200615195438j:plain

 前回の眼鏡新調の帰り道。新札幌Duoの文教堂ホビーも営業を再開していたので4か月ぶりくらいに寄ってみた。駐車場のチケット押印のためになんか買うか、と思っていたら。見つけてしまったではないか。

 

 スーパーミニプラのボトムズ「青の騎士 ベルゼルガ物語」シリーズ。

 年明けくらいに第2弾が発売されていて、その時は見送ったのだよ。しかしこのタイミングで再販に出会うとは。乙女座の私には、センチメンタリズムな運命を以下略。

 というわけで購入。ボトムズ本編放映していたのって俺が7歳頃、その時は主人公機もプラモで品薄で、しかも小学2年生の小遣いじゃなかなか買えず。店をはしごして探すこともできずだったからなぁ。しかもベルゼルガ物語の機体なんて、今まではガレージキットだのでないと手に入らんかったよなぁ。しかもまさかの「食玩」扱いでリリースされるとは!!! 

 なんて思いながら、シリーズ第2弾のゼルベリオスをゲット。第2弾はベルゼルガBTS II(スーパーエクスキュージョン)、ホイールドッグ、そしてゼルベリオス。第3弾はウォリアー1、カラミティドッグ(グリーンVer.)、テスタロッサ。さすがにテスタロッサはすでに売り切れ。第1弾はベルゼルガBTS、シャドウフレア、デスメッセンジャー。こんなに出てたのかよ。ってかもう第4弾公開されてんじゃないか。レグジオネータ、ファニーデビル、カラミティドッグ(レッドVer.)て。原作知らなかったら全くわからんわい。

 

 

 で、日曜の夕方に製作開始。といっても墨入れもなーんもせずほんとに素組み。作ること2時間、完成したのがトップの写真ということで。すごいよなぁ、ちゃんとしたプロポーションのゼルベリオスがこんな値段で手に入る世の中。

 ちょっとだけ子供の頃の夢を大人の財力でかなえてみた話。

 

 ちなみに息子も最近ロボットにはまりつつあり。といってもラピュタのロボット兵に始まり、ガンダムにも興味を持ち。今はサンライズ系の80年代ロボットアニメのムックを神妙な顔で眺めている。むろんボトムズも必修科目のため、スコープドッグを描いてくれというリクエストに応えて描いたのがこれ。

f:id:rosso13:20200615200355j:plain

 実はこれ、まったく資料を見ずにソラで描いたのです。答え合わせで自分でビックリした!!! おとしゃんの面目躍如ってことで。

 

 

クオリア

 という曲は劇場版ガンダムダブルオーのエンディング。ガンダムのエンディングで「花」がキーワードになって、人がただそれだけで分かり合えるというか。

f:id:rosso13:20200516064648j:plain

 さっき殺伐とした話のエントリを上げたが、そんな中で我が家はほぼ通常営業。外出自粛・息子も登園自粛。俺もテレワーク。子供の顔を見ながら仕事ができるのは俺なら幸せだけどなぁ。すさまじい激務の人じゃない(とはいえ会社の上司から見たら「お前の後任は3人チームくらいが必要になる」らしいが)ので言えることなんだろうが。

 

 オフィスで仕事していてもコーヒーブレイクぐらいはあるだろう。なので仕事の合間に晴れた空の下家の庭に出て子供と深呼吸。同居している両親が趣味の庭づくりをしていて、息子もその手伝いで花の水やりや土いじりでキャーキャー言っている。俺は子供のころからインドア派だったので、息子が人並みの男の子として外遊びに抵抗が少ないのは喜ばしい。

 

 ふと、息子が「おとしゃん」と呼ぶ。

「これはね、チューリップ。隣が水仙、隣がエリカ」と俺に一生懸命花の名前を教えてくる。ばぁばが教えてくれたらしい。水やりするときは「喉乾いたかい」と小さくささやきながらじょうろで水をかけている。

 俺が子供のころ、こんな風に優しかっただろうか。幼稚園やいろんなところで、この子はいろんなものを吸収して確実に成長している。登園自粛で家の中でドラえもん見ながら、雑学を子供なりに覚えて、風呂の中でにじんだ水滴の形を見ながら「おとしゃん、ちょうちょみたいだよ!!」と発想したり。

 そんなのを見て居たら、大人が柔軟さを忘れて負けるわけにはいかんよな。

 

 心に悪意ではなく、花を。


Gundam 00 Movie: Epilogue


UVERworld 『クオリア』

君をつれて

 前回のこどもの日の日記で完成させたLEGOポルシェ911 RSR。そういえばこどもの日、俺も親父にでかいもの買ってもらったなぁなんて記憶がよみがえり。おりしもいろいろのやり取りで息子もその「でかいもの」の存在を知り、見たい見たいとせがんできた。

 というわけで、俺が子供の頃に親父に買ってもらった「でかいもの」。大人の基準で見たら今やもっとでかいものはあるんだけど、当時10歳(誕生日前だから9歳か)の小学4年生にとってはとてつもなくでかいもの。

f:id:rosso13:20200510074817j:plain

 タミヤのラジコン・ブーメラン4WD。ボディを乗せ換えているから見た目は違うが。もう30年以上前、まだ完成品での販売なんてやってなかったから、すべて自分で組み立て。小学校から帰ってきて、宿題もそこそこに毎日少しずつ作って1週間くらいかけてたんじゃないだろうか。

 当時のこどもの日、近所のホビーショップに親父といって、ポーンとキットを買ってくれて。ただし、プロポもサーボもバッテリーも別売り、それをそろえるのはまだまだ数か月先。とにかくプラモデルとか組み立てるものが大好きだったので、少しレベル高めのものを与えたんだと思う。それにしたって当時でも2万円近くしてた(ホットショットは上位モデルだったので2万5千円くらいした記憶、ブーメランは廉価モデルで2万弱だったかな)キットを、10歳そこそこの子供によく与えたもんだ。

 うちの親がすごいと思ったのは、「別に興味を持てば対象年齢が上だろうがやってみればいい」とさらりと言ってのけ、その通り同世代のほかの子よりも少し先を行くものを与えてくれたこと。まぁ親が知りうる範囲のため、ゲームとかは疎かったけど(当時はファミコン黎明期)、それでも当時の昭和の子供としてはいいものを与えてもらった。

 

 ラジコンの話に戻る。

 これはこれで、いろいろあったのだ。小学校の仲のいい友達の中でラジコンブームが一気に火が付き、その火付け役になったとか。組み立てが難しい、という子の手伝いでみんなで遊びに行ったとか。当時札幌駅隣のESTAにそごうが入っていて、年に1回タミヤモデラーズギャラリーが開催されててそこで見たこともないパーツを一つだけ買ったりとか。

 

 クラスの問題児に盗まれたとか。

 

 いろいろあってちゃんと手元には戻ってきたけど、こうしたものは手に入れられる人・そうでない人がいて、必ずしも良心だけの世界ではないと教えてくれたのもこのラジコンだった。悲しいことだが。

 今はもっと家庭が複雑だったりするんだろうし、俺が子供の頃には思いもつかなかったような地雷があったりするのだろう。

 子供の可能性を広げるための「与えるもの」、でもその与えたもの単体でなく「伝えるべきもの」も考えないとならないな、と思うようになっている。なんでも欲しがるものが与えられるわけではない不自由さ、否が応でもほかの家庭と比較される・妬みや嫉みの中に巻き込まれる理不尽。そんな中でうまくトラブルを回避したり、誰かとぶつかったり、仲直りしたり。それを息子に教えるときに、自分の経験と考えたことをどう伝えていくか。

 

 2台並んだ「こどもの日の贈り物」を眺めて、無邪気に喜ぶ息子とちょっと複雑な気持ちの俺。次々に新しいものが生み出され手に入れ忘れていくことのサイクル。でも、そのものを手に入れるために、星にまで願っていたことや、確かにそれしか目に入らないほど執着して遊んだ日々。そうしたものを大事にする気持ちを、忘れないでほしいなあと。

 

 おりしも「トイ・ストーリー3」を地上波で見てしまったもんだから(笑)。

 まぁ4歳にそれを言ってもまだ難しいか。ただ今は「大事にして楽しんでくれよ」だけでもいいか。

 

Let's go

 略してLEGO

f:id:rosso13:20200506170230j:plain

 こどもの日メインイベント、先日の日記でヨドバシに注文したブツを取りに行った件(The Sound of Silence - Think Like Talking.)、ようやく息子に披露。

 思い切り遅れていたトイトレ、この休園期間中になんとしてもと本腰入れて取り組み。一週間ほどで起きている間は小用は全く問題なし。大の方はちょっと時間がかかったが、まさに「頑張って全部できるようになったらね」とこれを目標にさせたらば。

 その日のうちに自分でするように。

 いやいいんだけどさ。本気を出したらなんでもできるってのもいいんだけど、そのやる気スイッチシステムの入れ方がなぁ。

 ただし当然何度も使える手ではないしこれに味を占められても困るので、「頑張ったら力がたまって魔法で出てくる」ということにしている。すなわち「重要イベントの時に出てくるサンタさん」みたいなもんで、きちんとした言い聞かせと「魔法だからどこに出るかわからない」「大きなものはいっぱい頑張らないと手に入らない」という決めにして、その日まで徹底的に隠す。当日はそう簡単に見つからない場所に隠し、指をパチンと鳴らしてから「探しに行ってごらん」というのがパターン。その音で、家の中の「どこか」に出現するという春先のサンタさん。

 で、ブツを見つけた息子。キャーーーーーーという感じの歓喜ではなく、ジワリと喜びをかみしめているような大人びた仕草。さあそこからおとしゃんの戦いの開始。

f:id:rosso13:20200506173107j:plain

 パーツ数が1600近くとはいえレゴ、まぁ3時間くらいかなぁなんて軽く考えていたら。

 

 これね、ブロックと考えたらだめ。立体パズルと思った方がいい。部品がね、サイズ(ホール数)違いだのリベット種類違いだの色違いだのが様々。しかもプラモのようにランナー分けされているわけではない。これの前作に当たる?ポルシェ911 GT3の動画ではブロックごとに箱で分かれていたようなのでこれもそうだと思っていたら、上の画像のようにただ袋で分かれているだけ。しかし全部散らばってしまうとそれこそ収拾がつかなくなるため、最初の1時間ほどは超スローペースで部品を探しながら説明書を追っていく作業。感覚をつかみ始めたのはシャシーのベース部分がリア・フロント・センターとつながった辺り。

f:id:rosso13:20200506173542j:plain

 ここまでで1時間10分ほど。これまだね、ギアボックスがデフだけだからいいの。911 GT3はさらにギアチェンジまであったらしい。それでもエンジンはフラット6がきちんと内部で動く。

f:id:rosso13:20200506173712j:plain

 ね。

 そこからステアリング機構が出来上がりギアの動きに興味津々な息子、隣でシャシーをひっくり返したり可動部分をテストしたり。

 初日はとりあえずボディーワークがわかるくらいのところで作業終了。リビングのテーブルで作っていた俺の腰が悲鳴を上げたから。ここまでで実質6時間かかっております。途中中断(息子の散歩に付き合い)したりしたもんで。

f:id:rosso13:20200506174341j:plain

 スピードチャンピオンシリーズの911と並べて。このサイズ。家のエントランスの棚にでも飾ったら箔が付くねえなんて構えていたら、想像以上にデカかったという。

 

 明けて今日。朝9時から第二ラウンド開始。

 ここからはほぼきついところは終わっているので2時間くらいか。概ね予想通りの時間でダッシュボード・ボンネット・リア周り・ルーフなどを次々に組んでいく。11時前には完成。トータル8時間弱ってところ。

f:id:rosso13:20200506184209j:plain

 テレビボード下の空間をピットに見立て、テスト走行のピットアウト風に。こういうアングルの写真あるよね。

 

 完成後は息子がミニカー遊び風に走らせ...ているのだが、やっぱりサイズ感がおかしい(笑)。ステアリングに連動してフロントタイヤが曲がるので、コクピット側のドアを開けてメカニックのように押しながら動かしている。バックするときもちゃんと車庫入れの要領でステアリングを切っている。恐るべし。

 

 まぁしばらくは遊んでくれれば。あまりにもデカいので、いずれインテリアとして飾るのは確定しているが、いつか息子が「お父さん、子供の頃に買ってくれたんだなぁ」とか「いつかこういうのを作ってみたい!!!」という目標にしてくれれば。それが最大の目的だったり。

 

 あー、床に直座りして延べ8時間、さすがに尻が痛い。ヘイ尻。

 あ、それとタイトルはこの曲です。EUROGROOVE小室哲哉が一番稼いでいたであろう時代のプロデュース。


1995 F1 モナコGP ED

 

 

 

INVOKE

 外出自粛の中のこどもの日。

 連休の中、家からも出られんということで地味に過ごしております。この2か月少々で積みプラも少しずつ減ってきており。ていうか息子がプラモづくりの邪魔をしない問いう物わかりの良さ。

 しかしてこどもの日が近づくにつれ、俺が子供の頃に使っていた兜飾り(今はプラが多いみたいだけど、金属製!!)だったり、息子が生まれてから買った飾りを飾ったりだのしているが、前々からやってみてぇなぁと思っていたある事に着手。

 

「武者っぽいガンプラ作って飾りたい」

 これね、結構昔から思ってたの。結婚するくらいの、漠然と「子供ができたらやってみたい」という密かな願望。第一候補はもちろんそのままの「MG武者頑駄無 戦国の陣」。 

MG 真武者玩駄無 戦国の陣

MG 真武者玩駄無 戦国の陣

  • 発売日: 2009/03/14
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 しかしてさすがに置き場だとか普段どうするかとか、さらには嫁からの冷たい視線を押し切ってまではねえ。しかもMG、意外に作るのきついのよ最近。RGも少し気合を入れて臨まないとならないくらい。じゃあどうする。

 

 時は少し戻ってテレワーク第2回目くらいの水曜。息子の部屋(になる予定の)でネットにつなぎ仕事中、後ろでは息子がコロコロと遊んでいる。そこで一言「おとしゃん、これ何? ガンダム?」。ふと見ると積みプラの中にリニューアル版のHGレッドフレーム

 

 んー、これがあったか。多分6年以上は眠っていたはず。そうか、これも日本刀持ってるし武者っぽいな。これほどじゃないが。

 

HG 1/144 戦国アストレイ頑駄無 (ガンダムビルドファイターズ)

HG 1/144 戦国アストレイ頑駄無 (ガンダムビルドファイターズ)

  • 発売日: 2013/12/14
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

  というわけで、すでに何体目かわからんアストレイ。先週の昭和の日、息子がレゴで遊んでいる横でパチパチとほぼ素組。墨入れも最小限、3時間少々で完成。

f:id:rosso13:20200505070934j:plain

 作って飾ったら、息子が「おとしゃん、ぼくのガンダムも一緒に飾るからみんなさみしくないし、みんな守ってくれるからね!」。

 優しく育ったな息子よ(笑)!!

 

 この子の将来が健やかでありますようにと願うこどもの日の朝。 

北埼玉ブルース

 昨日のクレしん、父・ひろしスペシャルでしたな。

f:id:rosso13:20200503072546j:plain

 声優の藤原啓治さんが亡くなってしまい、追悼スペシャルにて過去作から「父ちゃん最高」エピソードを選択して放映という企画。おそらく最初期のものであろうエピソード(ポケベルが出てきたあたり、94年頃?)からスタート。絵柄が全然違う!!! そしてしんのすけの声は矢島さんだけどまだまだ慣れていない!!! 夫婦の喧嘩内容が今だったら抗議がきそう(笑)。

 

 一昔前なら単なるアニメ・漫画の中なんだけど、「磯野家の謎」辺りからそうしたアニメとかの設定を考察するという流れが出てきてしまい、その流れから行くと野原家は意外にいい暮らしをしているという結論があるらしい。ひろしが一人で働いてみさえが専業主婦、子供二人、一軒家で車持ち、おお確かに。昨日のエピソードでは会社で意外にひろしが有能サラリーマンという話も出てたし。

 

 最近息子がアニメを見るようになり、ドラえもんの時間変更の流れでクレしんも若干見る機会が増えた(息子はそうそうにドラえもんのみにシフトしたが)。当初心配していたが、最近のクレしんって昔に比べて全然マイルドなのな。子供が真似して云々というのを大分考慮したというか。もしくは、劇場版のエピソードがなかなか良すぎてそっちと整合性を取ったというのだろうか。どちらでもいいが、たまにいい話が放り込まれるのは歓迎。

 

 って見ていたら、ラストに「北埼玉ブルース」。子供にとっては何のことかわからないだろうが、大人にとっては「そういうことか!」と。そして地味に感心したのは、見る限りどこにも「追悼」のメッセージが入っていないこと。そうだよな、子供むけのアニメで「お父さんの声の人が亡くなりました」ってのは知らなくていいことなんだよね。いつまでも「ひろし」は「しんのすけのお父さん」であることに変わりはないし、今の声優さんに代わって3年ほど、おそらく今息子の世代だって藤原さんの時代の声はあまりなじみはないかもしれない。

 

 そんなことを考えながらの日曜朝。とにもかくにも、藤原さん、お疲れさまでした。